見出し画像

いつか上手くなる絵ふりかえり②

 絵の練習は3日坊主の危機もなく、無事2周目も突破できました。えらい。

(前回↓)


1枚目(10/8)

『ガンダムビルドファイターズ』のイオリ・リン子

線画をちゃんと描くことに挑戦した第一号。見返しても違和感なく完成している気がする(これを成長の頭打ちと言うの?)
線画を描く際は外線を太く、繋ぎ目にぬるっと黒を塗るとそれっぽくなることが分かった。線画大事。

課題としては適当に影を付けていることと、年増感をもっと出せるようにしたいです。あと乳が硬そう。




2枚目(10/9)

ミサトさん

リン子ママが上手くいったので調子に乗った。髪の毛がむず過ぎて諦めかけたが、どうにかミサトさんに見えるように誤魔化せたと思う。乳を描いていて楽しすぎた。 誰よりも何よりも 乳だけをま盛りたい。

出来たことは頬をエアブラシで描いたこと。置いただけではあるが初めて意識して塗った。

課題はハイライトが雑(浮いてる)ことと、目のバランスに違和感を感じること。

いつか手を丁寧に描くことと向き合わないとと思いつつ今は余力がない&塗り方を知るのが最優先。。。




(10/10)

一番分厚かったから買った。難しいことしか書いてなかった。

とにかく手元に「塗り方の指南書」が欲しかったので、デカい書店で買った。

もし将来「役に立たなかった」という判断をしたときは自分の落ち度と思ってまずは書いてる通りにできるように練習しようと思っている。




3枚目(10/13)

またまたビバップのフェイ

ラフと線画に2日、塗りに1日かけて完成した。現時点で一番頑張った。
本を見ながら「アニメ塗り」のつもりで塗ったが、アニメ塗りにもなりきれてない仕上がりになった。初っ端から言われた通りのことができていない。
とはいえ雰囲気は良くてとても気に入っている。

イメージは『カウボーイビバップ』24話「ハード・ラック・ウーマン」のフェイ。

ネタバレになるが、この回で記憶を思い出したフェイ(事故により確か50年ぐらいコールドスリープしてた)は生まれ育った地球の生家を訪れる───。
が、そこにあるはずの家はなく、瓦礫と更地が広がっていた。(補足:世界観として、本編よりずっと前に地球は隕石が降りまくるようになり住めなくなったため人類は火星等に散らばった。)

目覚めてからずっと自分の記憶・自分の居場所を探していたフェイの、このとき感じたであろう虚無感やら郷愁やらを表現した(つもり)。

詳しくはぜひ見てください。フェイについては最低限だと3話、15話、18話、24話を見ればわかります。

2種類の影のつけ方、目の塗り方はおおむね本の通りにできたのがグッドポイント。夕日が反射する部分は「発光」、エアブラシで塗った。これは我流なのであんま良くないかもしれない。あとそもそもデッサンが雑魚だったことを自覚できた。もったいない。




4枚目(10/14)

名取さな

本の通りに「ブラシ塗り」に挑戦した。自画自賛レベルの出来。かわいい。

基本はアニメ塗りと同じで、境界をぼかしていく塗り方だと理解したので、アニメ塗りができればある程度対応できることが分かった。とはいえまだまだ感覚でハイライトを置いているので、光源とかも知らないといけないと思った。絵なんだしいいじゃんとはちょっと思うが、これが世にいう「逃げ」。

本のおかげで、目の塗りは確実に「理解」ってきた。目だけでレイヤーめっちゃ使うの笑っちゃうけど凝るほど良くなっていくから楽しい。

髪のディティール、スカートのシワから逃げたので次は戦いたい。


まとめ

とにかく今週の学びは「線画超大事」。加えて、ラフで修正をちゃんとかけることも大事。フェイの構図・バランス決めにとても時間がかかったことを考えると、いつか効率化しないとモチベが尽きるなと少し感じた。
来週も引き続き「塗り」の練習をしていこうと思う。
課題点は性格上、同時のステータス上げはできないのでひとつづつ潰していくつもり。
まずは絵がもったいない・ありえない角度にならないようにラフに時間をかけていきたい。


・線画をちゃんと描く→できた
・塗り方をちょっとは理解→できた
・目のハイライト入れ→できた
・影を2種類つかう→できた

・服のシワをちゃんと描く→できなかった
・髪をちゃんと描く→できなかった


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?