善意の押し付けは良くない。


良かれと思ってやってあげたのに…

何であんな態度なの…

頼まれてもないけど、良かれと思ってやってあけた
結果あんまりな反応だったとか、一度は経験したことあるんじゃないですかね?


しかし、誰からも頼まれてもいない。
ただの自己満でしかない、この行動。

それに対して相手に感謝なりを求めるのは、図々しいのではないかと思う。


先日施設で、腹部の発疹がカビっぽいと。
しかし、この方は契約上、処置など基本してはいけない。
サービス料を頂いていないから。

そして、本当にカビかも分からない中、医師の指示なくやるのかという家族の言い分も大いに分かる。

更に本人の同意も得ずに、足に塗ってる薬をお腹にも塗られたら何故?どういうこと?となるのも分かる。


可哀想だから、やってあげた。
という看護師の意見もわかるし、自分じゃ、やってと言っても出来ていないから、やってあけだのに、何でそんなこと言われなきゃいけないのか!?
という職員の意見も大いに分からなくもない。

けど、誰も頼んでない。
だから家族もサービス契約していないし。
本人も塗られて困惑などしている。

それを善意でやったし感謝して欲しいくらいと興奮してい職員がいたが、それはお門違いな気もする。

色んな施設形態があるが、
うちは、色んなサービスを契約してお金を頂き成り立つ。
お金を貰わなければ成り立たない。
我々の仕事はボランティアではない。

やられた相手が喜んで感謝するかは自由であり、
勝手に善意を押し付けてはいけない。


医療や福祉系は、ありがちな押し付けな気もする。
優しいようで、ただの自己満足な行動なんだよな…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?