マガジンのカバー画像

事業創出

20
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

僕たちの仕事はバズ・ライトイヤーから江戸川コナンへのパスをいかに上手にさせるかだ

「真実はいつもひとつ!」か「無限の彼方へ!」か僕らのやってるデザインって 1つの真実を探し当てる江戸川コナンなのかな? 無限の彼方へ旅に出るバズ・ライトイヤーなのかな? 基本的にデザインは 「ひらいて、とじて、またひらいて、またとじる」デザインにおけるダブルダイヤモンドの図は有名であります。 発散と収束を繰り返します。 思考法をもとに、方法論が手法を手助けするので、 方法論の使い方・方向性の正しさが真実への近道といえます。 Discoverでぼくたちがやっているイメー

新しい事業アイデアをデザインするときの「ズラシ」と「くみあわせ」のテクニック

このnoteについてこれまで新規事業の立ち上げをご支援するなかで、業種業態は違えど、新規事業をデザインするときに使っている考え方やアプローチ、テクニックはだいたい同じプロセスをたどっているような気がしましたので、そのフローをまとめてみました。 今後、いくつかのケースで、具体的に紹介していくと思います。 どんな事業について書いている?わたしはWebサービス事業であったりSIerであったり、クライアント様の事業遂行をご支援する仕事にたくさん携わってきました。その中で、「新しい部

「理想のわたしたち」になるためのデザイン・シンキング(5)

このnoteについて課題とは、現状と理想とのギャップであり、 課題を正しく捉えるためには「理想の状態」を見つけることが必要、 そのアプローチとして、デザイン・シンキングが有効と述べてきました。 今回は最後の5回めとして、デザイン・シンキングの5つのモードのうちPROTOTYPEとTESTについて書きます。「理想の状態発見」よりも、発見したものが本当にユーザーにミートしているかの確認の意味合いのモードとなります。 PROTOTYPE 最終的な解決策に近づく質問に答えるために

「理想のわたしたち」になるためのデザイン・シンキング(4)

このnoteについて 課題とは、現状と理想とのギャップであり、 課題を正しく捉えるためには「理想の状態」を見つけることが必要、 そのアプローチとして、デザイン・シンキングが有効と述べてきました。 今回は4回めとして、デザイン・シンキングの5つのモードのうちIDEATEについて、何を、どのように進めるのか?を書きます。 IDEATEのモードですることは Ideateとは創造と訳されます。共感し、問題定義したものに対し、解決策を創造していくモードとなります。それは精神的にコ

「理想のわたしたち」になるためのデザイン・シンキング(3)

このnoteについて課題とは、現状と理想とのギャップであり、 課題を正しく捉えるためには「理想の状態」を見つけることが必要、 そのアプローチとして、デザイン・シンキングが有効と述べてきました。 今回は3回めとして、デザイン・シンキングの5つのモードのうちDEFINEについて、何を、どのように進めるのか?を書きます。 DEFINEのモードですることは Defineとは問題定義と訳されます。共感したユーザーは、「何を問題としているのだろうか?」を問うモードとなります。最終的に

アイデア出しが苦手な人が、苦手じゃなくなる方法

「アイデア出しが苦手」「その発想はなかった」 そういった言葉を耳にすることがあります。 アイデアというものがまるで、なにか特殊能力者が「神降ろし」をするように引き出してくるものだ、とでも言いたげな言葉です。 「急にひらめきが」「いきなりアイデアは出ない」 といった言葉は、まるで、ひらめきや思いつきが、偶然の産物でしかないかのような言葉です。 本当にそうなのでしょうか? アイデアの定義1940 年に出版されたジェームス・W・ヤング「アイデアのつくり方」では、アイデアのこと

「理想のわたしたち」になるためのデザイン・シンキング(1)

このnoteについて 先日、課題発見のためのクリティカルシンキングというnoteを書きました。 その中で、課題とは、現状と理想とのギャップ と定義しました。 課題を課題たらしめているのは「理想の状態」なのです。 「理想の状態」がわからないしかし、世の中には「課題を解決する」と称して、 アクション(HOWの部分)にひたすら注力し、 結果が出ず(というか測定する術がなく)、 最終的に評価されずに困っておられるケースが散見されます。 ※なぜHOWに注力すると結果が出ない(測定でき

人間中心設計・デザイン思考、もとい、自分中心設計でいきましょう

このnoteについて人間中心設計やデザイン思考で向き合うシーンにおいて、だいじなエッセンスを突き詰めると、自分中心がいちばんじゃないかな?という考え方の表明です。 人間中心設計のおさらい人間中心設計とは、 人とシステムとのインタラクションを向上させる=主にユーザビリティの向上のために行なわれるプロセス体系です。 詳しくは、こちらのnote で解説しています。 デザイン思考のおさらいデザイン思考は、協働的・反復的な仕事のスタイル、あるいはアブダクション(発想法)を用いた思