見出し画像

10か条相互評価  ~Oops!を共有しよう~

皆さん、こんにちは!

今回の10か条相互評価では、「日々の業務におけるOops!」を共有しました!!!

グーフの10か条には「事故やミスを共有し、再発防止を行います」という項目があります。

また、
事故が起こった場合は必ず今後の対策を含め、全員に共有をしています。
しかし、これでは事故を無くす根本解決にはならないと感じていました😓


そのため、今回は

日々こんなリスクが転がっているんだという発見をし、共有する事によって社員一人一人の意識を改め、事故をもっと減らすことが出来るんじゃないか🧐

と考え、事故まではいかなかったけど、危なかった~😬💦

というOops!を1か月間みんなで共有し合いました!


【1か月で挙げられた主なOops!】
・メールにCCを入れ忘れる
・請求書の誤りに気づけなかったが、invoice作成時に気づけた
・相手方との認識ズレにより発送日と発送予定日が異なっていた
・返信時に全員に返信をしていなかった
・予定を入れ間違えてしまった
・漢字変換ミスをしたままお客様にお知らせしてしまった
・オーダーアラート通知では無視して良いケースが毎日発生するため、通知が来ても確認せず無視しがちになっていた。

他にも多数の発見がありましたが、
上記が特に今後気を付けなければいけない点として挙げられました!

 基本的には意識一つで改善出来たり、過去の経験から防げるミスが多かったです。

しかし、事故の裏にはこうしたOops!が関係しているんだという発見に繋がりました。

また、これらの項目は一人からだけではなく、複数の人がOops!として挙げていた点から、今後も起こりうる可能性が非常に高いです!!!

特に、
今後気を付けるべきOops!として圧倒的に投票数が多かったアラート通知に関しては、大量の軽微なアラートに埋もれて重要なアラートを見落とし、事故に繋がるケースは既に経験しており、他社や他業種でもよくある話です。

アラート重要度のフィルタリングまで考慮に入れたアラート機能は今後のサービス運用で重要になってくると思います。



みんなの振り返り


・人によってOops!と捉える度合が違い、もっと共有できることがあるんじゃないかと思った。

・実はちゃんと出来てる人が向上心高く、Oopsを意識しているのでは?と感じる時がありました。…"できてる"、"いつも通り"、"何かあったらその時に…"と行動している人こそが成長すべき。

・今後発生させたくないので、ここで気づけて良かった

・人によって問題意識に差があったり、共有することに抵抗があるようでした。 振り返り等で話を聞いて、良いことは取り入れるべきだと感じました。

・期間中に起きたこと以外でも、過去の経験があったおかげで防げているミスなどの話も聞けるともっと勉強になるのかと思いました。

・日々の業務の中で見落としたり意識しないと通り過ぎてしまう事が、意外とミスに繋がりやすいし、また意識していてもミスしてしまう事もあるので、そういった気づきになったと思います。これからもOops!で止められるように、日々心掛けたいと思います。

・似たようなOops!が共有されると、よくあることなのだから自分も気をつけようと意識できるので良かった。

 今回の施策に関して、社員からは上記のような感想をいただきました!!

確かに、Oops!と捉える粒度が人によって違ったり、共有する、しないの差が今回大きかったと思います。

ただ、上記のように意識するからこそより小さな、そして多くのうっかりを見つけることができると思います。

また、どんな小さなことであれ共有することでみんなの気づきにもなり、意識に繋がっていくので、“共有する” 意識をこれからも強めていけたらと思います(^O^)/

そして、
Oops!の洗い出しで留まることが無いように、今回挙げられたポイントを意識し、改善していくことを社員全員で意思疎通を今後も図っていきます🔥



今回の優勝者!!!!!


今回は非常に評価することが難しい項目でしたが、

Oops!の発見や共有する意識を非常に強く感じられ、またそれだけではなく今後の改善版に関して非常に細かく分析して参考になったという理由から

開発チームの福田さんが初優勝を飾りました🎊👏

福田さんには大好物のカレーをお送りしました!
グーフ社員のご当地カレーです🍛✨

召し上がれ~♡

山椒カレーが気になります🤤


 


この記事が参加している募集

オープン社内報