マガジンのカバー画像

素敵な在宅医療・介護

86
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

ターミナルケアについて。

今日帰りに書店に寄った。 お目当ての雑誌、文庫本のコーナーを回る。 本は、なるべく現状に関係ないものにしたい。 昔から、私の逃げこむ場所だからである。 どうしても、仕事に関係する本で買ってしまうのは、ターミナルケアの本である。 終身介護をうたっているため、高度な医療を望まない場合、 ターミナルケアもしばしばさせて頂く。 最初は、心が荒んでしまった。 そんな様子を見兼ねて、当時の看護主任が 私にこう叱責した。 「あなた、死を看取らせて頂いた事。そこから、学ばせて頂いた事に感謝

在宅医療を支える職種って?

皆さん、いかがお過ごしですか。 言語聴覚士(ST)の八田です。 毎日ご利用者さんのお家に訪問し、 リハビリを行っています。 今日は私が普段一緒にお仕事をする 色々な職種の皆さんをご紹介します。 キーマンは誰か個人的な意見になりますが、 在宅医療におけるキーマンはズバリ 「主治医」「ケアマネージャー」 だと思います。 私が「それぞれの専門性を持ち寄り うまく関われているな。」と感じる ご利用者さんは、土台となる先生、 ケアマネさんが熱い方が多いです。 皆さんをご紹介

訪問看護というカスタマーサクセス

私自身、病院に魅力を感じず、訪問看護を見て「これだ!」と思った。 新卒から訪問看護にチャレンジできる環境に出会い「訪問看護やってみてダメなら、看護師は向いてないから辞めよう」の気持ちだった。 そう言いつつも、6年経った。 今でも訪問看護師をして、病院出身の看護師さんとも肩を並べて、お互い知恵を出し合いながら楽しくやっている。 新卒からでも訪問看護はできなくはない、ということがわかった。 ただ、そこには手塩に掛けて育ててくれる先輩看護師の存在が不可欠だ。 放っておいてひとり