見出し画像

心は柔らかいもの。優しく育まないと。

こんばんは♪goodsunです。
よろしくお願いします!

さて、今日は「世界メンタルヘルスデー」です。

みなさん、お忙しい日々の中、体だけでなく心も疲れていないですか?

今回はメンタルヘルスについて、少しだけ話したいと思います。

心の風邪

メンタル不調の状態を「心の風邪」と表現することがあります。

「誰でもかかる可能性がある身近な病気」という意味で、分かりやすい表現ですね。

難しいのは……

「体の風邪」であれば、熱が高い、咳をしているなど自分自身で「あ、これは風邪をひいたかも」と分かります。

一概には言えないものの「心の風邪」の場合、例えば躁状態で「自分は何でも出来る!」という万能感を感じている時に、自分がメンタル不調に陥っているとは気づきにくい、ということがあります。

私は普段からメンタル疾患を抱えている従業員の方の業務サポートを生業にしている関係で、上記のような場面に居合わせることが多く、その度に「何とかせねば!」と心の中はダッシュで、ゆっくり話しかけにいきます。

周りの人の声がけで救われることも

今日は「世界メンタルヘルスデー」です(2回目)。

あなたの周りで「頑張り過ぎてるなー」「余裕がなさそうだなー」という人がいませんか?

ご家庭や学校、または職場でそのような方を見かけた時は「話を聞くよ」と声を掛けてあげてみてください。

心がほぐれる方がいるかもしれません。

もちろん、あなた自身の心も大事にしてくださいね!

最後に、厚生労働省の「世界メンタルヘルスデー2023〜つながる、どこでも、だれとでも〜」のリンクをご紹介させていただきます。よろしければ覗いてみてくださいませ。

https://www.mhlw.go.jp/kokoro/mental_health_day/

本日は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊

…………………………………………

「ライ活」11日目です。

ライ活(※楽しくライティングの習慣を身につけるために、noteの更新をする素敵な活動のこと。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?