見出し画像

noteの記事がパクられた話

noteの記事を書き始め約1年が経ちました。多くの人に読んでもらい感謝しておりおります。

たくさんの人に感謝している反面、noteの記事を無断でコピペして投稿している人がおり、怒りの気持ちも湧いています。。。

自分が作成した記事と同じ内容、同じ言い回しを用いた記事が出回っている事実を友人の告発により発覚しました。

運営さんには、AIでコピペ記事を判定し、自動削除する機能をつけていただきたいものです。

noteやブログの記事をコピペされて悲しい思いをしている人は多くいるかと思います。。。一生懸命考えて作った記事をパクるのは許せないですよね!!

本記事では、再発防止のため私の記事をパクったnoteを晒します。

記事をパクる行為は、著作権違反で普通に犯罪なので絶対にやめましょう!

パクられた記事2選

私は主に副業に関する記事を書いています。自分の経験に基づき書いており、その記事がパクられた時はとても悲しかったです。。。どういう気持ちでパクるか聞きたいですね、、、

①ビットカラに関する記事

↑の記事は私が書いた記事です。

次にパクリ記事を紹介します。。

画像1

記事の構成が全く同じで所々コピペされていたので、初めて見た時はびっくりしました。両方読んでいただいたら分かると思いますが、ほとんど同じです。

一番似ていた箇所を紹介します、、、
上が私の記事で、下がパクリ記事です。一緒すぎて驚き、、、

画像2

画像3

第三者が見てもパクリだと分かる内容ですね。。許せん!!!

私が詳細まで記載した箇所を簡潔に書いている部分もあり余計腹立ちました。

題名の!?までパクるな!!と言いたいところですが、イライラしても何も解消されるわけではないので、とりあえず通報ボタンをポチり、、、


②有料記事について

2つ目のパクられた記事は、↓の記事です。

有料記事なので中身まで見てませんが、導入部分はほぼ同じでした。。なので中身も同じ可能性があります。値段も同じなので、、、

↓がパクリ記事です。先ほどの記事に比べるとコピペ率は低いですが、一緒の部分が多々あり、パクリを確証しました。いいねの数が多いのが納得いきません!!!

画像4

読み始めから似ていると感じましたが、ゲームの説明部分は、被る可能性があるのであまり気にしてませんでした。

確信に変わった瞬間↓
上が私の記事、下がパクリ記事です。

画像5

画像6

ここで確信しました。。。パクっとるやないか!同じ境遇な訳ないでしょ!
所々アレンジしてるのが余計腹立ちます。。。

画像7

画像8

言い回しは多少変えているが、流れ的にはほぼ同じ内容ですね。

本人がパクリだと感じたら著作権違反になると大学時代に習った覚えがあるので、著作権違反ですね!(明確には覚えていない、、

まとめ

とりあえず2人の記事を運営側に通報したので、運営の対処に期待してます。過去に記事を真似されて運営側に報告したけど何もなかったという方もおられたので、あまり期待してませんが、、

人の記事をパクるのは著作権違反になり、普通に犯罪なのでやめましょうね!!

通報後の運営さんの対応について、今後発信していくのでフォロー頂けたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?