見出し画像

教えて!みんなのリモートワーク環境

こんにちは!グッドローカルマーケターの寺田(あすりん)です。

グッドローカルのメンバーはオフィスへの通勤が義務ではないため、各自好きな場所で仕事をしています。
海外を転々としながらノマドワークを実践したり、札幌に住んで湘南の事業のマーケティングをしたり。
コミュニケーションはバーチャルオフィスの「Gather」や「Slack」などを使って行っています。

今回は、そんなみんなの自宅での仕事環境を教えてもらいました!

最初にバックオフィスの兵藤(ゆいちゃん)のデスク!

綺麗に整頓されたデスク!
宝物が山盛りです!

「私にとってなくてはならない物は、付箋とかわいいメモ帳、子供からもらった社長室磁石とヘラクレスオオカブト、缶の中のおやつ(ほぼチョコ系)。
経理初心者の私を支えてくれているfreeeのステッカーは御守り代わりです 
ちなみに、事務所の個室を使わせてもらっているため、全然社長じゃないのに、「社長室」と言われています 😂」

ゆいちゃんは事務所勤務なので厳密にはリモート環境ではないのですが、仕事環境を見てみたかったので教えてもらいました!
事務仕事がメインのゆいちゃんですが、しっかり整理されていて使いやすそうなデスクですね。ママとして子育てをするかたわらでの業務なので、効率も大事にしてるそう。モチベーション上げるためのアイテムが置いてあるのも素敵。

社内でもゆいちゃんの部屋は社長室という呼び方が定着していたため、入社当初は「?????」となっていたのも個人的にはいい思い出です(笑)

お次はリノベマネージャの森田(もりりん)のデスク

専用スペースがある…!
窓から光が入るので気持ちよく仕事できそうです!

「そこまでオシャレではありませんが、一応窓はあります。。。」

専用スペースが自宅にある。すごい。段差をつけてものを置くのは省スペースでも使い勝手が良さそう!

現代の住宅は自宅での作業環境を用意するのがデフォルトになりつつあるのかもしれません。確かに、通勤する人でも、時々リモートの場合もありますし、お子様がオンラインの家庭学習に使うこともありますよね。

さあ、お次はエンジニアの渡邉(のぶりん)のデスクだ!

ミニマルで使いやすそうなデスク!ディスプレイがでっかい!
ローテクだけど確実にタスクをこなすためのメモ
ディスプレイ、確かに湾曲しています。自分からの距離が等しくなるから見やすい。
見やすい!これは捗りそうです。

「コード書いたりメインの仕事はディスプレイで行っていて、ノートPCにはSlackとかGather等の連絡ツール開いて使ってます!
あとアナログで申し訳ないのですが昔からの癖で、その日のタスクはメモ帳に書いて管理してます。
タスク管理ツールで便利なのも多いですが色々作業しているとすぐすっぽ抜けるタイプなので、常に見える場所にメモ帳を置いてます」

スッキリしていて、使いやすそうなデスク周り。コーディネートも可愛くて仕事が捗りそうです!
ディスプレイが大きいな〜と思ったらゲーミングディスプレイを使っているそう。湾曲しており、ウィンドウ2枚並べられるので便利とのこと。これだけ大きいと、ウィンドウをあちこち移動させなくていいのでめっちゃ捗りそう!

最後はわれらが代表永田(たいしょう)の環境をのぞいてみましょう!

ディスプレイが四つある…!?グリーンがおいてあったり全体におしゃれ。

「メインはワイドディスプレイ、ポイントはディスプレイ上についているライトで、目に優しい。コミュニケーション用のウィンドウと、作業用のウィンドウを分けているので効率はいいです。
腰が疲れたらスタンディング状態にできる可動式のテーブルです。」

左側のiPADはBGM用とのことで、いろいろやってみた結果、作業に集中したいからこういう環境になったとか。ディスプレイの上のライト、他の方のデスクでもみたことある!やっぱりいいんでしょうか。
デスクの上に段差もうけて乗せたり下に入れたりするの、たいしょうも実践していて、便利そうです。

最後におまけで私ことマーケター寺田です!

テーブルは元ダイニングテーブル…左側の本柱はたいてい3本くらい立っています。。。

急にレトロ感漂ってしまっております。会社の支援制度で買ってもらった大きいモニタがめちゃくちゃ重宝しています。ノートの方にチャットツール表示させつつ大きいモニターで作業するのが定番の配置。
iPADは作業BGM用。イベント計画のため、3ヶ月分見られるカレンダーを使っています。めっちゃ便利。

ちなみに写ってませんが椅子はニトリのデスクチェア(デュオレハイ)を使っています。全然腰痛くならないし機能に対して価格も手頃でおすすめです!

いかがでしたでしょうか?弊社の仕事環境をご紹介してまいりました。
今後のみなさまの環境のご参考になれば幸いです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?