見出し画像

【AI受診相談 ユビー】ちょっとした体調不良。病院へ行くか迷うとき。ひとまずAIに診てもらおう!

こんにちは、
たにしん(@tanishin_321)です。


ちょっとした体調不良で病院に
かかるか迷うことってありませんか?


そんなときは無料で使える【AI受診相談 ユビー】
を使って、自分の症状と緊急度を把握しましょう。


AI受診相談 ユビーを使うメリット
・無料でサービス利用ができる
・所要時間は5分以下
・簡単な質問に答えるだけ
・すぐに病院へ行った方がよいか
 緊急度を教えてくれる


病院に行くとなると
お金もかかるし時間もかかる。


かといって何もしないのも
どうかなと思うことありますよね。


そんなときに気軽に利用できるのも
ユビーのよいとろこ。


そして、ユビーは現役医師監修のもと
作られているのもポイント。


ユビーAI受診相談は現役医師50人の監修のもと、
最新かつ公知の情報をもとに開発されています。

出典:ユビーAI受診相談画面より(https://ubie.app/)


ユビーの使用にほとんどデメリットはありません。


使い方は簡単で、
ユビーを検索すると、下のような画面に辿り着きます。

ユビー相談画面

リンクはこちら!


ユーザー登録もありますが、
登録しなくても使用することができます。


「さっそく回答をはじめる」から
進むと、年齢や性別といった
基本情報の入力からはじまります。


その後、主症状などを入力し、
そこからはあてはまる症状を聞かれるので、
それをタップで回答するだけ。


画像2


こんな感じで部位についての質問もあります。


最後まで回答すると、

画像3


症状の緊急度と関連する病気の一覧がみられます。


先日、ぼく自身腹痛があり、
実際にユビーを使用しました。


使用後に受診もしましたが、
関連する病気のリストに、
実際の医師の診断と同じものがありました。


ぼくの一例だけでは信ぴょう性は
はかれませんが、


個人的には受診をするかどうかの
判断材料にはなるのではないかと思いました。


ちょっと体調が悪くて、
受診を迷った時には、


ぜひ、ユビーを使ってみて、
判断の参考にしてください(^^♪


画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?