見出し画像

グランドセイコーのインスタレーションを見て10人で電車に遅れそうになる。

こんにちはテンプラです。

昨年はミラノサローネ本会場を10人弱で視察行きました。
団体ではミラノ市内で行われるデザインの祭典、フォーリサローネは見に行っていなかったのですが、(私も疲れちゃって、今年は見なくていいかなぁーと思って、皆に特に提案をしていなかった。。。※私はちょっと単独で見ていたし。。)ミラノから違う国へ移動する前日夜に(酔っぱらいながら)「テンプラぁさん。フォーリサローネみたいんだけど・・・ちょっと見れない?」と、、。同行するお客様からご提案いただきまして、ムムムと思いつつ、ブレラ地区のセイコーの展示を見に行こう!となったわけです。次の国への出発時間は午前中なので、時間ないので地理的にもよく分かっているブレラ地区を選定しました。

ブレラ地区の美術館で行なっているグランドセイコーの会場を見学。うーむ美しい。でもよくわからない。。でも美しい。でもよくわからない。。。と、無限ループしながら見ていたわけでございます。

美しい。。。いろいろな方がグランドセイコーのインスタレーションを分析されているので、ぜひサイトをいろいろ検索してください。


ポルディ・ペッツォーリ美術館。美術館の建物に興味を持つ。若干だけど道に迷った。 はは。

そのあと「まだ、時間あるかな…少しだけブレラ地区歩くか。。。」と、そういえばブレラ地区の路地に宮崎椅子が展示されていたな。と思い、そちらへ向かいながらブレラ地区デザインウィークの雰囲気を楽しむ。なかなかそれも楽しいもので^^)。

毎回展示をしている店舗。素敵なアーチの開口デザイン。こんな場所に1週間くらい借りたらいくらするのだろう。。。ここもそれなりに拝見して、近くの日本のイベントも顔を出し、、いつの間にか40分前。

ここからメトロで移動して中央駅まで戻り、ホテルからスーツケースを取りに行き、また戻って中央駅から出発。。。

まあ、大丈夫だろう。。。(汗)と。。

こんな時に、案外地下鉄が来ない。。なぜか遅い。。。そんなこんなで中央駅に着いたのは出発の15分前。そこから超ダッシュ!!!
若い人々ならばダッシュで解決するものですが、我々中年のオジサマとオバサマの集団。必死で走りますが足がついてゆかない、、なんとかホテル到着。あらかじめ待機していた数人のスタッフフォローもあり(※実は私が収納庫のカギを持っていたのでスーツケースをホテルから取り出せなかった。。)なんとか3分前に駅に着きました。。
みなグッタリ。。私の時間配分のせいで。。。スイマセン。。。

まあ、ちょっとしたアクシデントも旅の醍醐味!!という事で納得いただいたわけです^^

電車の旅を楽しみました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?