見出し画像

【初】運用してわかったFacebookの細かい仕様まとめ3選

noteを読んでくださっている皆さん、こんにちわ!
メンバーズグッドコミュニケーションズカンパニーの石川です。

12月からFacebookの運用に携わっているのですが、運用することで初めてわかった細かい仕様を共有したいと思います。
ボクはクライアントに聞かれたとき、全くわからずに顔が青ざめましたが、これを読んでくれたあなたは、ぜひドヤ顔で解説してあげてください!

1:投稿インサイトの見方

SNSのインサイトはそれぞれ独特な部分はありますが、Facebookもご多分に漏れず独特です。
特に重要と思われる「投稿ごとのインサイト」についてご紹介します。

【投稿のパフォーマンス】いいね!、コメント、シェアの見方

画像1

①いいね!、コメント、シェア → 下記の合計
②投稿 → 投稿で得られたリアクション
③シェア → シェアされた先で得られたリアクション

「どうして数字が3つも並んでいるのか」と思ったら、リアクションの獲得先が少しだけわかる親切仕様でした。

Twitterと違い、拡散性が強くないFacebookではあまり考えづらいですが、有名人がシェアしてバズったらこういう感じになるかもしれませんね。

画像2

なるべくフォロワーからのリアクションが多くもらえるようにコンテンツを作成していきたいところです。

2:実にややこしい「リーチ」

投稿を見たユニークユーザーを示すリーチ。
ちょっと変わった要素があります。
それは、「集計期間ごとのユニークユーザー」だということ。
なので見た目は同じ期間でも、合算だとリーチ数が変わる、ということはよくあります。

画像3

①「1日ごとにデータ生成×7日分」と②「7日間分でデータ生成」
同じ期間でも、①で算出したリーチ数は多くなる場合があります。
気を付けましょう。

3:日別のフォロワー数が合わないんですけど!!

月間で見た人数と、日別の推移を合算で見た人数が合わないことがあります。

画像4

その理由は「セキュリティ的に問題のあるアカウント」
怪しいアカウントの場合、日別の推移のほうには数字が乗らないのですが
月間のほうでは数字が反映されてしまい、後日修正されるそうです。

なので急に減ったりした場合、過去の分が修正された可能性があります。

気を付けましょう。


細かい仕様が多いFacebook
運営していても気づかなかったり知らなかった部分も多々あると思います。
私たちで、Facebookの謎を解き明かしていきましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?