日商PC検定データ活用2級(Excel)受験①(事前準備編)

先週の金曜日に日商PC検定2級データ活用の受験をしまして無事合格しました。知識73点実技85点でした。勉強時間は約1週間です。2級受験の10日前に3級合格しまして、その勢いでそのまま2級も受験してみたという感じです。職業訓練校に通っていまして、まず前週の土日に家で勉強するべく問題ファイルを持ち帰ったのはいいんですけど私のPCはMacbook Airで現状ではExcelは閲覧することしかできないのです。編集できるようにするにはサブスク登録しないといけない。その前にまずタダで使えるクラウドサービス?のMicrosoft365のExcelを試してみたのですけどレスポンスが遅いし機能も簡略化されていて使い物になりませんでした。次にMac標準の表計算ソフトであるNumbersを使ってみたのですけど、まぁ単純な計算式なら代用できるものの、ピボットテーブルやグラフを作るとなるとExcelとは勝手が違います。やっぱりExcelそのものを使えるようにしないとお話にならないかと思って仕方なしにサブスク登録してすぐ解約しました。ひとまずこれでお金かけずにひとつきの無料期間のみ使えるようになりました。

FOM出版の2級テキストには6問の問題があってそのうち2問、ピザの注文時間の問題と冷凍食品の問題(で扱ってる内容)は今はもう試験に出ないという情報が過去に訓練校に在籍していたかたが残していったファイルに書いてありました。訓練校の先生も同じ事を言ってまして、確かにこの2問は他の問題よりも内容が難しいと私も感じていました。それが出ないのなら非常にありがたい。とは言え全く手をつけないのも怖いですし、ピザの問題に関してはYOUTUBEに3級のときと同じかたが解き方を載せていたのでそれをみながら自分でも解いてみたりしました。それと、過去に訓練校に在籍していた優秀な生徒さんがテキストには載っていないタイプの問題を自作したのを残してくれていて、結果的に私が本番で解いた問題はこのかたが作成したタイプの問題をやや簡略化したような内容でした。このかたはさらに2級レベルの知識問題を自作したものも残していてこれもありがたく利用させていただきました。全然面識のないかたに助けられたようでちょっと不思議な感じです。というわけで実技問題に関してはFOM出版6問+過去の生徒さんによる自作問題1問ー試験に出ない2問=計5問を毎日ひと通りやって手順を脳と指先に染み込ませていった感じです。長くなったので続きは次回にさせていただきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?