見出し画像

[iPhoneアプリ開発]5W1H

自分用の備忘録としてNOTEにiPhoneアプリ研究について、特に難しくて、つまづいたところについて書き記してきたが、この機会に、自分がなぜiPhoneアプリを研究、制作をしようとしているのかを、5W1Hの形でまとめてみる。

What? iPhoneアプリで何をしようとしているのか。
自社用のiPhoneアプリを作ろうとしている。BtoC用のAPPで、大きく分けて3つのスクリーン(顧客用ログインView、オーダーView、支払&サポートコンタクトView)。アプリ構造についてのアイディアを色々と考えたが、まだiPhoneアプリ開発の素人なので、ユーザーの潜在的ニーズ(需要)と自分でできること(供給)を考慮の結果、この形に着地した。まだ、変わるかもしれないけど。

Why? なんでiPhoneアプリを制作しようとしているのか。
まずは、自社の販売力やサポート力、集金力のアップため、顧客の満足度を上げるため。そして、自分がプログラムなどは好きなほうだからだろう。どこにいてもできるし、ロジカルシンキングや忍耐とデザイン力などが必要になる。力仕事や対面サービス業は、一人でやるには限界があるし。結構、黙々とする仕事は好きだが。
スマホは今の時代持ってない人はあまりいないし、スマホの中でも日本のシェア1位であるiPhoneのアプリをモバイルAPPサービスの開始点として選ぶのが良いかと思った。

Who?Whom?誰が?誰のため?
やはりアプリを作るのなら、自分で。というの第一感であった。基本、この世界の誰かができるのであれば、自分もできる。というの自分のモットー?信条?である。でも、無謀なことは、極力、避けて通る。自分の苦手なことは基本スルーで。自分の経験と信仰と考えの中で自然と選択肢は限られている。
今の時代は、分断の時代だと思う。フィジカルでも精神的、思想的にも。だから、人との付き合い方が今までの世とは違っている。人との交流は減っているし、できなくなっている。これからは、もっと難しくなるだろう。
そういう流れを可能にしたのは、インターネットであり、PCであり、スマホである。だからこそ時代の流れにのって、スマホ内での接点を作れるツールであるモバイルアプリを作っていくことが、リモートで人と交流し繋がっていく現代的な方法を用いていくのがいいと考えた。

When?いつやるのか?
ずっと今だ、今だと、考えてた。Macも数年前に購入して、やる気満々だったが、なかなか体と心が動かなかった。いろんな環境などの障害もあった。なんとか今年の冬の大雪の期間を利用してできるようになった。

Where?どこで?どこへ?
んー。ここで。とりあえず日本人なので、日本向けのアプリを作りたいかと。そのうち、少しずつターゲットを外にも広げていこうかなと。そうなると、競合は増えていくが、日本が不景気なので、今は世界に目を向けていくのがいいのかな。


How?どのように?
Web API(PHP)とデータベース(mySQL)は、ある程度できたので、アプリとサーバーを繋げてサービスを提供する。オンラインとオフラインを繋げて、もっと利用価値がある、利便性があるサービスができれば良いかと思う。
facebookもAmazon、Appleなどのビッグテックも、まだまだ創立何十年も経ってないまだスタートアップしたての会社だ。そこまでには行けなくても、頑張って、運が良ければ?一発当てることも夢ではないはずだ。
確かに金や成功が全てではない。楽しく働くこと、日々の糧をもらえることの喜びを感じて働くことが、大切だと思う。でも、キャピタルを持って良いことができることも、多いはずだ。結果は後になれば分かる。今は、祈りながら、自分の生きる道すじを見つけていく。時間と共に一歩一歩前に、進もうと思う。

話がまとまらず、右に左に飛んでいったかもしれんが、これがマイウェイなので。最後まで、読んでいただき、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?