見出し画像

軸をととのえる

先日、訪れた滝にて、

滝の手前の石ころがたくさんあるところに

先客が3つ、4つと積み重ねた石がアチコチに。


面白うそうなので、さっそく

そこらにある石をバランス良く積み重ねようと

試行錯誤

まず、ここの滝の石は

そこいらにある石と多分違って

重量感、mass感が半端なく

ずっしり重い

その分、積み重ね易いのかどうかは

定かではないですが、

小さい石の上にそれよりも

大きいサイズの石をうまく重ねても

ピッタリと動かずハマる

そんなこんなを20~30分つづけ

やっと

いい高さまで積み上げることができ

その後、重心の軸を整えることが

この遊びのコツだということを知り

人の姿勢にしてもしかり、(頭が結構、重いパーツ)

その軸って、普段生活している中で

うまく整っているのでしょうか?

無理な姿勢、デスクワークなど

そういった中で

整った軸を保ち続けるというのは

意識していても、なかなか難しいのでは

プロの手をかりて

軸を整えるのも一つの方法だと思うし

また、朝、起きるとき

夜、寝る前などに

軸を整えるエクササイズを取り入れるのも

一つの方法では

軸繋がりで、

自分軸っていうのも

日々の色々なゆらぎ

あふれる情報の波のなかで

ブレるまではなくても

しなることもあるのでは

その自分軸を整える

色々方法はあると思うけど

瞑想、祈り、日記、書く、呼吸・・・


石をつみあげ、バランスとりながら

遊んでいる中で

ふと

思う一時でした。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?