プチッ。

いまテレビでやってるガンダム、水星のなんとかってやつ。見間違えて水曜のなんとかだと思ってたんだ。
わたしの中では水曜のガンダム。水曜日がどうかしたのかなって思っていた。水曜ではなく水星で、水星出身の主人公の話らしい。

チラッと観た。
主人公がガンダムで敵をプチッ。
蚊みたいに叩き潰しちゃったよ。血が飛び散っちゃった。
助けた相手に血まみれの手を差し出す。とてもいい笑顔。
「なんで笑ってるの?ヒトゴロシ!」
助けたはずの相手から詰られる。

あ、主人公、ASD だ。
目的のためなら、ショートカットしちゃうの。
相手への思いやりが欠けていて、助けた相手から詰られる。
ありがち。
味方の命を助けるってことだけを考えるとプチッがたぶん最適解。
制圧するのはむずかしくて、失敗のリスクが高い。
目の前でプチッ見せられた相手はたまったもんじゃなくて。なんで、そこで殺す思うよね。必要あったの?ってね。
命を助けてもらえなかったら、文句を言うこともできないけど。ま、文句いうわな。

ここで、見たくなかったとか言っちゃうと、たぶん、煙幕はってプチッになるだけ。
だって、見えなきゃいいんでしょ?
服汚れるから、そういうのはやめてが一番わかりやすいかも。
あ〜、じゃあ、プチッはやめて、気絶させるかってなると思う。
たぶん、ASD と定型発達の人の思考回路ちがうんだろうなって、アニメ観て思った。

ASD がみんな同じように考えるわけではないだろうけど、無駄は嫌う気がする。
プチッなアニメ、いろいろ考えてしまうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?