見出し画像

曲芸公務員2。


箸にも棒にもかからないお返事返ってきた。公務員らしいお返事。
(お返事読んでたら、メガネくいってしてるヒトの姿が頭に浮かんだからメガネの絵借りてきた。)

我々、〇〇市職員は地方公務員法に従い、服務の宣誓
「わたくしは、ここに、主権が国民に存することを認める日本国憲法を尊重し、かつ、擁護することを固く誓います。」
を行っています。
その上で、行政運営における公正の確保と透明性の向上を図り、もって国民の権利利益の保護に資することを目的とする行政手続法に基づき職務を行っています。
また、不正の防止の意味を含め職員は一定期間で部署の異動を行っており、特定の法人等への利益供与などが起きないようにしているほか、内部統制に係る確認や注意喚起なども適宜行っております。

16,500円ショックが和らいだら、次どうするか考えなきゃ。

障害者総合支援法の本ペラペラめくってた。歴史的には
①公営でやってた障害者福祉を
②お金ないから
③民間の競争原理を導入して
④安くあげようとしたらしい。

①②は嘘ついても仕方ないから本当のことだろうな。
③で競争にならなかったのはなんでなんだろう。
④ホントに安くなったのかな。

応益負担(受益に応じた負担で重度の人ほど負担額が大きくなる)から応能負担(稼げる能力に応じた負担)になったり、発達障害も精神障害の一部的な扱いから独立した扱いになったりこまごまとした変更がなされてるみたい。
『障害児者が基本的人権を享有する個人としての尊厳にふさわしい日常生活または社会生活が送れるようにする』ことが目的なんだって。

目的とちがうことしてる。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?