見出し画像

エッジングとカービングの違いはなんだ?

【テクニックブック Vol.6】

前回は『ズレる』と『ズラす』でした。
意図的にズレを使って減速に繋いでいきましょう。とまとめましたが、実はこのことを「エッジング」と考えるとテクニックがスムーズにまとまります。

エッジングとは角付けと荷重が合わさったもの。と考えられますが、その時に雪面に対しての働き掛けは具体的にどうなっているのか?
これを整理して解説していきます。

まず雪面に角付け状態でボードがあると思ってください。
このボードの動いていく方向で、何をしているのかが明確になります。
ノーズ方向へ動かすとキレていき『カービング』になります。
横方向へ動かすと『ズレ』ます。角付け状態での横への力は「荷重」によるものなので、これが『エッジング』となります。
エッジが雪面を削ることになり減速の要素も入ってきます。そして適度なズレの後はエッジが噛むようになりキレに繋がります。強い角付けでエッジングすると、前半のズレがとても少ない状態からエッジが噛んでキレになっていきます。この辺りが、エッジングとカービングの区分けが難しくさせていました。
『カービング』という大きな枠の中に、角付け優先の「カービング」と荷重優先の「エッジング」があると考えると、一気に理解が進みます!!
角付けを弱めることでズレが始まるのを『スライド』としましょう。抵抗が少なくボードの向きを調整出来るので、初心者には適した考え方になります。

カービング=角付け優先でノーズへの推進力
エッジング=荷重優先でズレからキレ
スライド=角付けを弱めて抵抗を少なくしボードの向きを調整

カービングではボードが縦に動いていくのに対して、エッジングでは横に動かすように、全く違ったテクニックを明確に取り入れることが出来ます。
ボードを立てた状態で雪面を削るようにエッジを動かす。
これをエッジングと考えていくのはどうでしょう?

『エッジング』
=荷重を優先としたカービングテクニック

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?