見出し画像

一寸法師とおやゆび姫

キャッチコピー:

一寸法師とおやゆび姫が出逢う二次創作童話です。以前にカクヨムにて書いたものです。

〈本編〉 

『プロローグ』

 強きことは美しきかな

 小さきことは美しきかな

 この美しき武士と美しき姫様が出逢うことも

 いと美しきことかな。



『一寸法師』


 摂津国(大阪府)住吉神社のそばで、一寸法師は生まれました。

一寸法師は成人しても小さい(一寸:3cm)ままでしたが、志は大きいようで、


「京都に出て武士になる。そして姫様と結婚する!!」と言い切りました。


 育ての親のお爺さんとお婆さんは、お椀いっぱいのご飯と小魚を用意しました。


「心配無用!!」と平らげると、残ったおわんを船に、おはしを船を漕ぐかいにして川を下り京都に向かいました。



 旅の途中、仕立て屋の娘が追い剥ぎに遭い、その追い剥ぎを一寸法師が退治しました。


 仕立て屋の娘は「ありがとう。これから京都へ向かいます。それまで守ってはくれませんか?」とお願いしました。


「良いだろう。オレも京都で手柄を立てて武士になる。丁度いい!!」


「ふふふ、その服では武士に取り立ててもらえませんよ。そうだ、私が旅の間、あなたに武士の服を作ってさしあげましょう!」


 京都に到着しました。仕立て屋の娘は、仕立てた服を届けると、また来た道を帰っていきました。


「そうだ、あなた武器はどうするのです? これをさしあげましょう!」


 一寸法師は、仕立て屋の娘にお礼に作ってもらった立派な武士の服。武器に、娘が使っていたお針子の針をもらいました。


 京都には恐ろしい鬼がでるとの噂でした。一寸法師は、これ幸いに、その鬼を退治してやろうと思いました。


 鬼は金銀財宝を奪い、武器を奪い、女を奪っていました。


 一寸法師は、仕立て屋の娘から紹介された、お金持ちの娘の護衛に雇われました。お金持ちなので一寸法師以外にも護衛はいます。


 ある日、3人の護衛と一寸法師、それに娘を乗せたかごがくらい夜道を進みますと、6尺6寸(2m)の赤黒い鬼が現れました。3人の護衛はあっという間に切られて、一寸法師は無視されました。鬼はかごの娘を担ぐと一目散に走り去りました。


 一寸法師は、針の刀で鬼の肩に突き刺しました。鬼は気にせずそのまま根城へ一直線です。さらってきた娘をおりに入れると、グーグーと寝てしまいました。


「こら無視するでない!!」一寸法師は怒りました。寝ている間に退治してしまおうかと思いましたが……「オレは武士になるのだ。卑怯な真似はしない」鬼が起きるまで待ちました。


 鬼が目覚めると目の前に小さな武士がいました。目の錯覚かと思いましたがそうではありません。


「これはまた、小さな武士様だ。寝首を掻かなかったのは褒めてやろう!」


 一寸法師は鬼と決闘をしました。


 鬼の剣が一振りすると、一寸法師は風で飛ばされました。鬼に踏まれそうになり、足の裏に針の剣を立てますが、鬼は平気です。


「がはは、このまま潰してやろうか!!」


「まっ待て!! お前には借りがあるはずだ?」


「ん? 命乞いをするのか?」


「オレはお前が寝ている間に殺すことも出来た。だがしなかった」


「……よかろう。お前に慈悲を与える。このまま立ち去れ!!」


 一寸法師は鬼に負けました。


 鬼の慈悲で殺さないでくれました。


 でも屈辱でした。


 一寸法師は、折れ曲がった針の剣を引きずりながら立ち去りました。


「まて……お前のような境遇のお姫様を知っている」


 鬼は世界を巡って旅をしていました。その先で、おやゆび姫に出会っていました。


「小さきもの同士、心細いだろう。見つけて共に暮らすと良い」


 一寸法師は、鬼にもらった地図を頼りにおやゆび姫を探す旅に出かけました。


 そしていつか修行して鬼を退治してやろうと心に決めました。



 『おやゆび姫』



 ドイツの北、デンマークの森でチューリップの花が咲きました。その赤く美しく咲く花の蕾の中に、小さな親指おやゆびほどの女の子が生まれました。


 名前をおやゆび姫といいます。


 コウノトリが赤ちゃんを配達中に、チューリップの蕾の中に落っことしたのかもしれません。あるいはチューリップの妖精が人間の赤ちゃんに生まれ変ったのかもしれません。


 おやゆび姫が目覚めたとき、森の動物たちが騒いでいました。イイエ、うるさくて目覚めてしまいました。


 ヒキガエルの王様が言いました。おやゆび姫を息子の嫁にもらいたい。

 蜂の女王が言いました。子守役にちょうどいいわね。

 コガネムシの配達人が言いました。運び手が欲しかったんだ。

 ネズミのお婆さんが言いました。ちょうど掃除夫が欲しかったんだよ。

 モグラのおじさんが言いました。オレの奥さんにぜひ欲しい。


 おやゆび姫は、チューリップの蕾の中で聞いていました。

 ガタガタと震えていました。

 このままだと、この森でずっと働かされる。


 おやゆび姫は、動物たちが寝静まった夜、チューリップの蕾から逃げだしました。一目散に逃げました。地面を転がり、川に流され、泥まみれになりながらも逃げました。


 逃げた先で、月明かりに照らされ、傷ついた一匹のツバメと出会いました。


「可愛そうな燕さん。私が慰めてあげるわ!!」


 ずっと逃げてきたおやゆび姫は、飛びつかれて死にかけている燕と自分が似ていると思いました。


「似た者同士この地で果てましょう!!」


 その時、月の光に照らされた、おやゆび姫が赤く光り、燕を包みました。


「まあなんてことでしょう」


 死にかけていた燕は、息を吹き替えし、元気に羽ばたきました。


「ありがとう、お嬢さん。お礼にボクが君をどこか遠くへ運んであげるよ!!」


 おやゆび姫は言いました。


「どうか動物たちのいない土地へ。わたしたちが静かに暮らせる土地へ連れてってください!」


「お安いごようです!!」燕は喜んで言いました。


 おやゆび姫を乗せた燕は海岸線を南下していきました。


 そして日本の蝦夷地えぞち(北海道)へ到着しました。



 ★★★



 一寸法師は、地図をたよりに日本を北へ進みました。ある日、船で北上中、嵐に遭い難破してしまいました。海岸に打ち上げられ瀕死でした。


 一匹の燕が、一寸法師のそばへ降りてきました。


 燕の背中に小さな女の子が乗っていました。


「まあ大変っ!! 死んじゃったのかしら?」


 一寸法師と同じ背丈の女の子が覗き込みます。


 小さな外国人の女の子でした。


 女の子は、おやゆび姫と呼ばれていました。


 おやゆび姫は、月の光を浴びると体が赤くひかりました。


 燕を生き返らせたときと同じです。


 一寸法師は、おやゆび姫に助けられました。


 こうして小さなふたりは出会いました。



「ありがとう、君は命の恩人だ!!」


「あなたも、わたしと同じたけね?」


「そうみたいだね」


「あなたの国では、普通のことなのかしら?」


 おやゆび姫は、一寸法師を見て、小人の国があることを期待しました。


「いや、おれはひとりだけだ。だから君を探していた」


 おやゆび姫はがっかりしました。


 一寸法師は、今までの出来事を話しました。鬼に倒されたこと、鬼はおやゆび姫を知っていたこと、いつか鬼を退治したいと思っていること……。


「鬼にさらわれた人がいるんですよね?」


「はい」


「助けに行きたいんですよね?」


「はい」


 一寸法師は泣きました。悔しかったのです。それを話せる相手が出来て嬉しかったのです。だから泣きました。


「だったら行きましょう。ちいさなふたりの決意ですが、ないよりはマシです」


 ふたりは燕に乗って、鬼のいる島へ向かいました。



『鬼ヶ島』



 鬼のいる島は、鬼ヶ島と呼ばれていました。鬼ヶ島には、たくさんの鬼がいました。さらわれた娘たちもいました。あの時一寸法師が護衛していた、お金持ちの娘も生きていました。娘たちは鬼たちの世話をしていました。


 おやゆび姫は花に隠れる魔法が使えました。花を頭からかぶると見えなくなりました。おやゆび姫は鬼たちを調べました。人数を、性格を、そして誰がボスかを……。


「調べてきたわ。ボスを倒せば、言うことを聴いてくれるわ、だから……」


 一寸法師は、あの鬼ひとりを倒せば良かった。


「勝算はあるのよね?」


「ああ、鬼は大酒飲みで、大食らいだ、オレは小さい、ひと飲みにされるだろう。そこで、胃の中から攻撃する!!」


「危ないわ。あなたの針の剣が鬼の胃に通用するのか心配だわ」


「心配無用。必ず倒して見せる!!」


「じゃあ、次の満月の日まで待って。わたしは、月の光を浴びると生き返らせる魔法が使えるの。お願い、満月の日まで待って!!」



『満月』



 一寸法師たちは、鬼ヶ島のそばの村に頼み、貢物みつぎものを用意してもらいました。


 鬼たちは、おいしい食事や、お酒に酔いしれています。


 一寸法師は、おやゆび姫の花に隠れる魔法で、鬼のそばまで連れて行ってもらいました。


 鬼は食事中でした。


「いくぞ!!」


 鬼が大きな肉を丸呑みするため口を大きく開けました。一寸法師は、勢いよく鬼の口の中に飛び込みました。一寸法師は、鬼にパックリ食べられてしまいました。


「エイエイエイ!!」


「んん。イタイ? 痛いイタイいたい!! 助けてくれ──!!」


 鬼はすぐに降参しました。


 鬼の口から飛び出した一寸法師は、手に金色に輝く小槌を持っていました。


「それは、なんでも願いを叶える打ち出の小槌じゃ!!」


 鬼はそれを一寸法師に献上しました。


「武器も金も捕らえた女も、みんなやる!! だから命だけは助けてくれ!!」


 鬼たちは、島を離れて逃げていきました。二度と帰って来ませんでした。



『打ち出の小槌』



「なんでも願いを叶えてくれる打ち出の小槌。さっそく、一寸法師を大きくして差し上げましょう」


 おやゆび姫は、大きな打ち出の小槌をゆっさゆっさと揺らしてみました。


 揺らすたびに打ち出の小槌から金色の光が弾け飛んで、同時に一寸法師の身長を伸ばします。


 ゆっさゆっさ


 ぐんぐん


 やがて一寸法師は人間の大きさになりました。


「これで十分ですね?」おやゆび姫は笑いました。


「いやいや、大きな鬼を退治するにはもっともっと!!」


「それでは」


 ゆっさゆっさ


 ぐんぐん


 一寸法師は、6尺6寸(2m)鬼と同じ身長になりました。


「これで十分ですね?」とおやゆび姫は一息ついた。


「いやいや、もっと大きな鬼を退治するにはもっともっと!!」


「……そうですか、あなたも……」


 ゆっさゆっさ


 ぐんぐん


「これで十分ですね?」おやゆび姫はもう笑っていませんでした。


「いやいや、もっともっと大きな鬼を退治するにはもっともっともっと!!」


「あなたは自分の姿を見た方がイイですヨ?」


 おやゆび姫は、宝物庫から鏡を持ってきました。


 一寸法師が、鏡に写った自分の姿を見つめると、そこには、


「鬼だ……!!」


 大きな赤黒い凶暴な鬼の姿がありました。


「打ち出の小槌は、あなたの望みを叶えるのですよ? あなたは、鬼のように強い体を望みました。わたしとの幸せを望まずに……」


 おやゆび姫は、打ち出の小槌を振ると自分の願いを叶えました。


「待ってくれ!!」


 鬼(もと一寸法師)は、逃げるおやゆび姫を捕まえると、パックリと食べてしまいました。


 でも大丈夫。おやゆび姫は、花に隠れる魔法が使えます。こっそり隠れて、燕に乗って逃げてしまいました。


 最後におやゆび姫が打ち出の小槌に願ったのは、身代わりの魔法。鬼(もと一寸法師)が食べたのは、おやゆび姫に変身した打ち出の小槌だったのです。


 燕は言います。


「また小さな仲間に会えるといいね?」


「2度会ったのです。3度めも……」


 おやゆび姫は「次こそは」と月に願いました。




『エピローグ』



一寸法師 「なんでー」

おやゆび姫「今のトレンドは、女性が結婚しない選択肢では?」

一寸法師 「あああー」


おしまい


よろしければサポートお願いします。