6歩 世界をフラットに見るものさし

おはようございます。

先日J-WAVEのTOKYO MORNIMG RADIOにて
スペイン カタルーニャ地方の甚大な雨不足についてが起きていることを知りました。



過去100年で最も深刻な状況ということです。
TVだと海外のこういった気象問題ってあんまり報道されませんよね。
目の付け所が面白いのは、ラジオの良いところとこういうときに感じます。


さてカタルーニャでは
雨不足によって、様々な問題が起きているそうです。

家の前の水撒きは禁止
噴水は止められてしまい
水道水の味が変わったそうです。
ジムでのシャワーは1回3分まで
なんてことろもあるとのこと。


農家も水の使用を制限されて、反発したデモが起きているそうです。
そういえば、オリーブの収穫にも影響があって
値上がりしたオリーブオイルの万引きを防ぐために
スーパーでは鍵付きの棚でオリーブオイルが売られている
なんてニュースを聞いたことを思い出しました。
(同じく、TOKYO MORNIMG RADIOにて)

もともとカタルーニャは雨が少ない地域で
温暖な気候がひとつの魅力。
数年の気象状況の変化をみると
気温は徐々に上がり、降水量は少なくなっていることが分かるそうです。

以前読んだ FACTFULNESS 
では世界を偏見なくデータでみること
を説いていますが、やはり温暖化は楽観視できない事実があるなと感じます。


スペインの面白いニュースもありました。
干上がった貯水池から、協会が出現した
というお話。

  

どんなときでも目線を広げて
世界のことをキャッチしたいですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?