見出し画像

【スプラ考察】ワイコラか、それ以外か。

ご来店ありがとうございます。ホスト「ワイコラ」No.1のライノです。

 前回はキルについて焦点を当てていきました。まだ読んでいない方はぜひこちらをご覧ください。

 長文になってしまいましたが、おしゃべりな私は言いたいことがまだまだいっぱいあるのです。続編とはしませんでしたが、実質的にはその続編扱いとなります。
 今回は相手の武器別の攻略法となります。全武器解説は大変なので文字数が多くなってしまい読みづらくなると思いますので、ざっくりとグルーピングしながらお話させていただきます。

 それでは宜しくお願い致します!


※ラインマーカーやアメフラシはどの武器に対しても有効ですので、今回はメインだけに絞って話を進めていきます。

・チャージャー(長射程)

リッター、4Kスコープなど

 1発目はチャージャーですね。どうやって近づくかが勝負となります。
ここでどうするか。だるまさんが転んだをしましょう。打つ前に止まる。撃ったら進むを繰り返しながら進んでいきます。こちらを狙い続けている間は、他の味方のキルはできません。
 他の味方に射線が向いた際は、一気に進みましょう。また、遮蔽物を使いながら、射線が通らないルートを進むのもコツです。

・チャージャー(短射程)

スクイックリン、ソイチューバーなど

 はい。厄介です。この手の武器は正直苦手です。射程がそこそこ長く、機動力や連射力がある武器。
 ここについては曲射を積極的に使っていきます。相手の射線は通らないけど、こちらはダメージを与えられる場所を探しながら戦っていきます。

・ストリンガー

トライストリンガー、ラクトなど

 左右に動きながら的を絞らせない。それしかできませんね。はい。

・マニューバー

スプマニュ、クアッド、スパッタリーなど

 距離を取りながら、縦振り!近づいてきたら横振り!
横振りの際はスライドを狙うといいですね。スライド中は相手は攻撃できません。硬直して打っている間はイカで逃げましょう。弾が切れたらスライドに合わせて攻撃の繰り返しです。そのうち相手はインク切れになります。

・スロッシャー(短射程)

ヒッセン、バケスロなど

 マニューバーに近い対応ですね。距離を取りながら縦振り、近づいたら横振で行けます。相手の攻撃をよく見ましょう。ヒッセンはバシャバシャとインクを撒き続けている方が多いので、インク回復に入った瞬間に仕掛けるのがいいですね。

・スロッシャー(中、長射程)

オバフロ、エクスなど

 オバフロは弾が見やすいですが、跳ね返りでデスすることもあるので、攻撃中に正面から突っ込むのは避けましょう。他の味方を狙った瞬間や、インク回復の瞬間に一気に突っ込みましょう。エクスやスクスロは弾が遅いので、見ながらかわして近づきましょう。一発被弾したらすぐ下がって下さい。

・スピナー

ノーチ、ハイドラなど

 再チャージできるものはインク切れ、出来ないものはチャージ中に一気に近づきましょう。こちらを狙っているときに一気に近づくのは厳しいので、距離を取って、徐々に距離を詰めていきます。ある程度近づいた状態から、一気に攻めるといった感じです。

・ブラスター(短射程)

クラブラ、ノヴァなど

 普通に戦えば問題ありません。(手抜き)

・ブラスター(長射程)

ロングブラスター、Sブラストなど

 長射程で、連射がそこそこある。はい、苦手。爆風により、こちらの曲射を一方的に押し付けることもできないため、なるべく相手にしない方がいいです。味方がヘイトを買っている間に一気に倒すくらいしかできません。私は。

・シューター

普通に戦えば問題ありません。(2回目)

・ジェットスイーパー

シューター枠ですが、この武器だけは抜き出しました。
なぜかって?全武器の中で、私が一番苦手とする武器だからです。

 まず、射程の長さが試し打ちラインで4.1くらい。ワイドローラーの縦振りが3.9くらいと、絶妙に相手の方が長いんです。射程範囲に入らないといけません。
 その上あの連射力。前回お話した通り、常に有利な状態で戦いたい私にとって、都合の悪いことだらけです。よっぽどのことが無い限りは、ジェットスイーパーからは逃げます。ここに関しては、解決策が見つかっていません。すみません。

・筆

パブロ、ホクサイなど

 筆を振る際に、動きが止まります。筆で攻撃してきたら後ろに下がりながら縦振り、動いている最中は横振りの範囲攻撃です。

・シェルター

パラシェルター、スパイガジェットなど

 パージの横(左右)をパージごと塗っていきます。曲射も狙えますし、横をすり抜け回り込んでの攻撃もできます。対物を積んでいるときは、積極的にパージを壊してもいいと思います。

・ローラー(カーボン以外)

スプラローラー、ダイナモなど

 基本的にはワイドローラーより射程が短いので、普通にやっていれば大丈夫です。1確を狙ってきますので、距離を取って戦いましょう。ダイナモはこちらの機動力を活かして戦います。相手の攻撃方向を常に見ながら攻撃を避けて、近づきながら攻撃しましょう。

・ローラー(カーボン)

 射程を押し付けましょう。距離をとりつつバシャバシャやっていれば問題ありません。マニューバーに近い対応ですね。

・ワイパー(ジム以外)

ドライブワイパー

 あまり見かけないですが、意外と苦手です。射程が長く、連射力がある。
曲射で対応したほうがいいですね。

・ジムワイパー

 さて、なぜわざわざジムを分けたのか。ご存知な方も多いですよね。
ミラーで一緒のグループになったばかりに、散々ワイドローラーと比べられてきたジムさんです。ジム強い、ワイド弱いという構図を作る原因となったジムさんです。この恨み辛み嫉み・・・・

 ・・・って冗談です。私自身、ジムに対しては特別な感情はございません。実際相手にするのは結構得意です。

 射程は確かに長いのですが、弾速が遅いことと、溜めの時間があることで、タイミングが読みやすく、割と当たらずに済みます。足元の塗り合いになった際も、確かにジムも塗れる武器ではありますが、縦に一直線しか塗れないので、ジムに近づくまでの道が潰されないことが多いです。
 攻撃をかわしながら徐々に近づいていけば問題なしです。


まとめ

さていかがでしたか?

 私が相手の武器によって、こんなことを考えてるよっていうお話しでした。

 こうやったら勝てるとか簡単に言っていますが、やはりどの武器でも上手い人は上手いです。語彙力ゼロ。
 全武器にボコボコにされた経験ありますもん。

 前回のキルの記事の内容に、相手武器ごとの立ち回りの変化も加えていただければ幸いです。

ここまで読んでいただきまして、誠にありがとうございました。
またのご来店をお待ちしております。

ホスト「ワイコラ」 ライノ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?