見出し画像

2024/5/8の日記

GW、いくつか予定があってどれもすごく楽しくて死ぬときに走馬灯があったらこういう思い出がいいなって思った。遊んでくれたみんなに感謝…

ゴリゴリ働いていた時は毎日「一生休みたいし10億ほしい」って思ってたけど、実際毎日休みで10億はないとしても基本的な生活には困らない生活をさせていただいている状態になって、そろそろこの宙ぶらりんな状態は限界かもしれない、と思い始めている。
このままだと生きてる意味がまじで分からなくなる。いや別に働いているときに何かおまえの人生に意味があったのかって言われたら無いんだけどなんなんだろう、誰の役にも立たずただ食べて寝てるだけの生産性のない今の状態がキツいのかもしれない。これはどうやら根深い感情そうな気がするのでいったん蓋をしておきます。
とにかく今の私には謎の焦りが生まれている。はやくインドに行かせてくれ!!
でも行ったら行ったではよ帰りたいとか言ってる未来が見えるよ。

なんだかんだで渡航予定日まで1か月切ったので、そろそろ準備がんばっていきます。


そういえばヒンディー語講座、開講がきまって1回目を終えた。
母音は前回の体験講座でひととおり終えてたので、今日は子音を全部、文字と読みを教えてもらった。無気音と有気音があって、同じkの音でもक (ka)のような無気音と、ख (kha)のような有気音がある。これらの違いを音に出すのが存外むずかしくて、かなり苦戦した。他にも当たり前だけど英語とも日本語とも違う新しい発音が出てきておもしろいなーと思った。

授業の最後に先生が「YouTubeで"Hindi Song" で検索すると歌がいっぱい出てくるから、それで無気音と有気音の違いを聴き分けてみて」と言われて早速やってみたけど、正直違いがよくわからなかった。というか映像の方に目がいってそれどころじゃなかった。

多分歌手のMVとかじゃなくて、映画の歌が入るワンシーンを切り取ってるものたちを観たからだと思うけど、ストーリーがあるんだよね。なんて歌ってるかはわからないけど、なんとなくイメージはつく。

例えば、最初はたぶんパーティーの会場か何かなのだろう、若い男女グループで分かれて歌って踊ってたのに、お父さんみたいなおじさんが急に参戦してきて「誰!?」って(私が)なったり、要人っぽい男性の前で女性がダンスを見せているところで陰からスナイパーが彼を狙っていて、なぜか最終的に踊ってた女性が撃たれて「何で!?」となったり、目が離せないのだ。

音の違いは何回聞いてもやっぱりよくわからなかった。これから学び続けると分かるようになるのかな。がんばろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?