2023年の振り返り

2023年も残り僅かということで、
今年の振り返りと2024年に向けて今の気持ちを書いていきます!!
少し長くなりますが最後まで読んでいただけると幸いです。

まず、2023年はどんな年だったかを振り返っていきます。
2023年は一言で言えばとにかく「変化」の一年でした!!
その中で一番大きな変化はやはり「転職」
8年間お世話になった豊田合成株式会社を辞め、
13年ぶりに福知山へ戻ってきたことです。
最初は久しぶりの地元での生活に少し違和感がありましたが、
今ではその違和感もなくなり地元に馴染んできたと思ってます。
たまにふとした時に愛知県が恋しくなりますが、、、笑

9月より本拠地を福知山に戻し自分のやりたいことを全力で
楽しみながら頑張っております。

1つ目は、
クラフトビールの製造。
いえわゆる「Brewer」というやつです。
まさか自分がビール作りに携われるなんて夢にも思っていませんでした。
簡単に紹介させていただくと、
店名は「CRAFTBANK 」
銀行跡地を活用しクラフトビールを作っています。


私がこのCRFTBANKで働くことになったきっかけは、
高校時代の友人の紹介でした。
福知山に戻ってスクールをやりたいと決意した時に、
高校時代の友人経由で代表を紹介してもらったことが
きっかけとなりそこで働かせていただくことになりました。
クラフトバンクでの仕事は毎日が刺激的で楽しく働いています。
働く前はクラフトビールは全然詳しくなくお洒落なビールだな〜
くらいにしか思ってませんでしたが、実際に働いてみると
とても奥が深く、そして非常に美味しい。
自分が携わって作られたビールが店頭に出され、それを飲んで
「美味しい〜」といってもらった時なんかはとても嬉しくなるし
ほっこりします🎵
来年は自分のスクールの打ち上げだったり、保護者会的なものを
CRAFT BANKでやりたいと思います!!
皆さんも是非CRAFT BANKにお越しくださいね♪

2つ目は、
六人部中学校の外部指導員。
バスケの外部コーチとして六人部中学校にお世話になってます。
愛知県にいた時もお手伝いはさせていただいていましたが、
あくまでもお手伝いだったので今回初めてのメインということで
日々試行錯誤しながら頑張っているところです!!
六人部中学校では男子チームのコーチをさせていただいていますが、
部員数が1、2年生合わせて6人しかいないので
平日の練習では5対5での練習ができません。
なので週末は近隣の中学校含め様々な中学校さんにお願いして
練習試合をさせていただいてます。
毎度快く練習試合の申し込みを受け入れてくださり、
本当に感謝しております。ありがとうございます。
6人しかいないので練習の面では大変なこともありますが、
逆に良いことも沢山あります。
それは子供達1人1人を見てあげれる時間がしっかり確保できるということ
人数が多いところだとなかなか全員をしっかりと時間をかけて
見てあげることはなかなか大変だと思いますが、
6人なのでしっかりと1人1人と向き合いそれぞれの子の良いところを
見つけてあげたり、色んな悩みなどの相談に乗ってあげることができます。
今六人部中学校は、「中丹大会優勝」を目標に掲げ日々頑張っています。
子供達が自ら掲げた目標が達成できるように、
私は全力でサポートしていきたいと考えております!!
私も指導者としては1年生になるため、
子供達と一緒に成長して行けたらと思ってます🔥
言い訳はしない。今やれることを全力でやり切る。
〜Be strong and brave〜

3つ目は、
SKY-Fバスケットボールスクールの立ち上げ。
これをやるために豊田合成を辞めて福知山に帰ってきました!
福知山ではミニバスチームが数個、中学生のジュニアチームが
男女で1チームづつ。
スクールとしては福知山UNITEDのスキルクラスというのがあります。
愛知県にいた時は、至るところで色んなバスケスクールがあり、
自分たちが好きなところでバスケができるというような環境でした!
私も何個かお手伝いさせていただいたり、
自分でもKBCというスクールをやっていました。
それと比較し福知山ではチームしかなくスクールというものは
ありませんでした。
そこで私はスクールを開設し、もっともっと沢山の子が簡単に
バスケがスタートできる環境を作ろうということで、
バスケットボールスクールを立ち上げました。
そして今年は3つのクラスを開設させていただきました。

「スマイルクラス」「エンジョイクラス」「ステップアップクラス」

簡単にそれぞれにクラスの紹介をさせていただきます♪

まずは「スマイルクラス」
保育園や幼稚園に通ってる子から小学生までの子が参加してくれます♪
バスケの練習というよりかは、体育館に来てみんなで遊ぶ。
そんなイメージのスクールです!!
リズムトレーニングや鬼ごっこ、ドッジボールやだるまさんが転んだ等
みんなで楽しくワイワイと遊んでおります。

次に「エンジョイクラス」
小学校から中学生までの子が参加してくれてます♪
こちらのクラスではとにかく楽しくバスケをやりたい。
初心者だけどバスケに興味がある。
そういった子供達が参加してくれています。
前半1時間は基礎練習を行い、後半はみんなで試合をして楽しんでます。

最後が「ステップアップクラス」
小学生から中学生までの子が参加してくれます♪
個人スキルの上達を目的にスタートしたクラスです。
1〜3週で基礎練習を中心とした練習を行い、
月の最終週ではみんなで試合を行い、1ヶ月間の練習の成果を発揮します。
参加してくれている子の大半がミニバスチームに所属しており、
普段は試合で敵同士で戦っている子がスクールでは、
仲間としてお互いを高め合いながら練習に取り組めるのも
このクラスならではなのかと思っております。

このような3つのクラスでスタートさせていただきました。
開設する前は、開設したとしても全然子供達が来なかったらどうしよう
という不安でいっぱいでした。
しかしスタートさせるとそんな不安は一瞬で吹き飛びました。
3つとも沢山の子達が参加してくれ本当に感謝しかありません。
来年は今年以上に内容にこだわりもっともっと楽しいスクールに
していきたいと思いますので、引き続き応援よろしくお願いします。

今回3つのスクールを開設した背景を簡単に書かせていただきます。
私のスクールをやる上でのコンセプトはとにかく「楽しく」です。
それを大前提に考えた時に、楽しい基準が人それぞれ違う。
試合に勝つことが楽しいと感じる子、みんなでワイワイと
練習したり試合することが楽しいと感じる子、
自分のスキルアップが楽しいと感じる子、もっともっと違うことに
楽しみを感じる子もいると思います。
なのでそういった子達が自分達でいきたいスクールを選択できるように
してあげたいという思いから
まずは3つのスクールを開設させていただきました!!
来年はもっち違った角度からのアプローチも考えているので、
是非お楽しみにしていてください!!

このように2023年は色んなことに全力で楽しみながら
無事終えることができました!!
これも沢山の方々の支えと応援があってのことだと思っています。
まだまだ自分のやりたいことが山積みなので、
1個づつ実現していきますので引き続きご声援の程、宜しくお願いします。
この福知山を中心に京都府北部をバスケを通して盛り上げていけるよう
自分が持てる全てを出し切っていきますので、
引き続きご協力とご声援の程、宜しくお願いします。

私の好きな言葉の一つに、
「早くいきたければ1人で進め、遠くへいきたければみんなで進め」
という言葉があります!!
その言葉を胸に沢山の人との出会いを大切にし、
自分のやるべきことをやっていきます!!

長文にも関わらず最後まで読んでいただきありがとうございました。
2023年も残り僅かとなりましたが、
良いお年をお過ごしください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?