7832 バンダイナムコHD(店舗レポート)

2024.2  ガンプラ(ビックカメラ名古屋駅店)


久しぶりに名古屋駅前のビックカメラに行きました。

プラモデル1割高 品ぞろえの厚みが広げる「大人市場
高級ガンプラ、上級者に照準 1万円超え10年で3.3倍

日経新聞にガンプラの記事がありましたので、ちょっと見てきました。
記事によると、ガンプラは国内プラモ売上高の約4割を占める人気商品で、その中で特に人気なのが、平均価格1万円を超える高級ガンプラです。

発売日を見てみると、明らかに2020年以降増えています。
物価高の影響もありますが、それだけではないようにも気がします。


経済産業省の生産動態統計調査をもとに計算すると、メーカーが国内で販売したプラモデルの単価は2023年1~10月の平均で1個当たり616円になっています。
また22年度のプラモデルの市場規模は630億円でコロナ前の19年度比3割増えているそうです。

実際、家電量販店の売り場を見ていると、かなり良い立地でガンプラが展開されており、以前よりプラモデルの売り場も拡大しているように見えます。
プラモデルはコロナ禍で、人気が高まったと思いますが、コロナが収束しても、人気が高いような印象を受けます。
またプラモデルの中で、人気の高いガンプラの製品は品不足で、点数制限がかかっていました。お客さんも多くいました。

決算資料をみると、ガンダムの売上はドラゴンボールを上回っています。
中身を見ていると、海外の売上が、50%を占めていますが、国内だと圧倒的にガンダムの売上は高いようです。

IPの動向を見ていると、機動戦士水星の魔女のヒットがファン拡大に繋がり、ガンプラの売上に繋がっているように思います。
鬼滅の刃なども映像作品が世界中で見られるようになって、一気に人気が火がついたように、ガンプラも人気が持続しているように思います。


また足元ではガンダムビルドメタバースも好評で、1月には映画も公開されていますが、
『SEED FREEDOM』公開から10日で動員120万人、興行収入19億円突破!
しているようです。

あまりガンダムには詳しくないのですが、機会があれば、ガンダムの可能性について調べてみようと思いました。
ガンダムは国内でも人気が高いですが、今後海外でもさらに伸ばしていく可能性があるのではないかと思います。

バンダイナムコHD川口社長「IP商品を世界同時展開」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?