「天才である」とはどういうことか

・「天才だ」と呼ばれる人がちょこちょこいる。
・大多数は「天才である」とは呼ばれない。

・或る人が、他の人たちはできてなかったことをしたとき、その人は「天才である」と呼ばれうる。
 ・年のわりに技術が優れている、新発見をした、新発明をした、など。
 ・「天才である」とは、「他の人たちとは異なる」を意味する。

・或る人がすごいことをしたとき、その「原因」として、その人は「天才である」と言われる。
 ・この人がこんなことをできたのは、この人が「天才である」からだ。
 ・大多数の人がなぜ何かすごいことをできていないかの説明として、「あの人は天才であるからだ」は便利なように見える。

・或る人が「天才である」と呼ばれるためには、或る人は何かすごいことをしていなければならない。
 ・また、その人が為したことが、その人以外の他人に見られなければならない。
 ・或る人について「天才である」と思うとき、その他の人々についてどう思っているかが、連れ立っている。
 ・身長が高いことについて「天才だ」とは言われない。

・或る人はなぜ「天才である」と呼ばれるのか。
 ・すごいことしたから。
・なぜその人はすごいことができたのか。
 ・「天才である」から。
 ・以上から言えることは、「天才である」はなんの説明にもなっていない。

・「小さい頃からこんな特徴があった」
 ・同様の小さい子はほかにもたくさんいただろう。
・「親の普段からの接し方が」
 ・その子の兄弟も「天才である」のか。その親と同じような感じにしたら「天才」になるのか。
・「様々な要素がうんぬん」
 ・ならば「天才」というように、なんらかの「才」へ、「能力(ポテンシャル)」と思しきものへ、偉業というエルゴンの「原因」を帰す言葉遣いは誤りだろう。

・「潜在能力」は疑わしい。

正気か?