最近手放したもの4選

お久しぶりです!KTです。

今回は最近手放したものを4点紹介していこうと思います。

簡単なコラムをさらっと書く予定だったのですが、4点目の内容にどうしても力が入りすぎて全体としてまぁまぁ長くなってしまいました、ご了承ください。

いきます😗



・洗濯籠


100均で買った折りたためるタイプの洗濯籠です。ドラム式洗濯機の横にマグネットフックで引っ掛けていました。

洗濯槽に直接洗濯物を入れていくとどうしてもカビの繁殖が怖くて、今までは籠に入れていました。

しかしカビの繁殖に関しては長年使っていても気にならなかったと実体験の意見がネット上にあったこと、月一で市販のクリーナーで槽洗浄をしていること、タオルは浴槽で乾かしてから洗濯槽に入れることでカビもケアできるのではないか?

以上の理由から籠は手放しました。

正直スペース、見栄え的にも邪魔でしたし手放してからはスッキリとして気分もいいです。



・洗濯ネット


こちらもドラム式洗濯機の横にマグネットフックで引っ掛けていました。

主に仕事着であるYシャツを入れていたのですが、色移りする洋服も持っていないし別になくてもいけんじゃね?ってことで手放しました。

Yシャツだけはシワを防ぐために乾燥の前には取り出すのですが、ネットにまとめて入れていればスムーズに取り出せる、それがメリットではありました。

ですが、洗濯機周りのものを減らすために今回はあえて処分を選択しました。まぁ100円のものなんで必要と感じたらまた買います笑




・洗濯用ジェルボール

洗濯をするのに洗剤は必要、小学生でも知っている常識です。

しかし常識に囚われないのがミニマリスト、ということで思い切って手放しました。

実際洗剤なしでもドラム式洗濯機に機能として備わっている温水極め洗いをすれば皮脂汚れは充分落ちるようです。

試行段階ですが、正直汗をかく時期である夏になってみないとわからないところもあります。気になるようであればまた買い戻すかもしれません。




ここまでは正直前座です。次の項目が今回本当に書きたかった内容となります。


行きます。




・趣味に極力課金しないという強い意志

どういうこと?そう思われる方がほとんどだと思います。

昨年までは家賃や光熱費、サブスクなどの固定費を極限まで減らして投資資金を作り堅実に資産を増やしていく、こういう生き方をしてきました。

趣味であるカードゲームも以前はフルレアリティでデッキを組んでいましたが、今ではそれもやっていません。ノーマルで組んだデッキを最低限所持しています。

ですが人生は楽しんでなんぼ!推しは尊い!ということで、今年初めて参戦したラブライブのLiellaというグループのライブに参加してからはその考えはガラッと変わりました。

そもそもライブ現地参戦の経験がこれまで一度もありませんでした。今まではライブ現地参戦というものは自分にとって遠い存在であり、家で音楽を聴いたりラジオや動画を楽しむだけで満足していました。

ですが実際に参戦したらそのあまりの衝撃に自分の根幹の思考までも変わってしまいました笑。

執筆中である現在でもこれからLiella関連のイベントに5回参加する予定を組んであります。その中でも初の声出し解禁であるライブがあるのですが、今から非常に楽しみです♪

サブスクに関しては今まではYouTube premiumとdアニメストアだけ課金していました。ですが最近になってLiellaのサブスクに3つほど課金しました。

またソーシャルゲームについてですが、ドラゴンクエストウォークというアプリに微課金するようになりました。

古くから自分を知ってくださってる方ならご存知かと思いますが、昔はキャプテン翼のゲームに物凄く課金していた時期もありました。それを期にゲームへの課金は足を洗ったつもりではありました()まぁ今のところ前ほどの課金をする予定は全くないですが…

まぁ何が言いたかったかと言うと、推しは推せるうちに推せ!推し活は人生に活気を与えてくれる!これに尽きると思います。

その資金を惜しんで体が重い老後に一番金持ちであっても意味がありません。それに気づくまでに長い時間がかかってしまいました。

勿論、堅実な貯金や資産形成が悪いことというわけではありません。人生の楽しみ方は人それぞれです。

自分の場合は積み立てNISA、iDeCoに加えて会社の確定拠出年金での運用もあるので老後資金は充分だと判断しました。余った資金は経験に使う、つまり推し活に使っていきます!



あとがき


冒頭にも記載しましたが、想定していたよりもまぁまぁ長い記事となってしまいました笑。

今回は手放したものを紹介しましたが、むしろ最近になって購入したもののほうが実は圧倒的に多いです。

現在少しずつ更新中ではありますが、密かに以前挙げた持ち物リストの記事を更新しています。興味がある方は是非ご覧になって下さい。

以上です、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?