
INFJでHSPの女が少しでも幸せに過ごすには
こんにちは。
今回は、INFJ-TでHSPの会社員が普段ストレス軽減のために取っている行動をまとめてみます。
INFJの方はネット上だと意外と見つけやすいので、もし共鳴できるポイントがあれば嬉しいです。
それでは早速。
最大限の理想を思い描く
いきなり少し変な感じではありますが、
これは私にとって最も幸せな時間です。
INFJって結構想像や妄想が得意だと思います。
私はこの能力をフルに使って
辛い時ほど脳内で優雅な生活を思い描きます。
例えば、好きな人と素敵な部屋に住むとか
雨の日に窓の外を見ながら在宅で仕事するとか
冬の寒い日に暖かい布団で映画を観るとか
こういう理想を描くと、
「今辛いのはこの理想のために頑張っているからなんだ!」と脳が錯覚を起こし始めます。
それは事実でもあるかもしれないですが、
無理に理想に近づくために今努力する必要は無いです。
ただ頭の中で理想郷を描くと、
私の未来にはこれが待ってる!と少し前向きになれます。
仕事中は転職のことを考える
私は同じ環境に居続けることがとても苦手です(家以外)。
なので、「まぁしばらくしたら辞めるし、ここの人たちとはそれでさよならだし」と思えば
気持ちが少し解放されます。
でもこれは転職後すぐのときや、
もう転職があまりできない場合は
あまり効果が無いのがデメリットです…。
ドラマや映画の世界線を思い出す
仕事でミスをしたとき、
私はいつもこの世の終わりのような気分になります。その上それを指摘されると、もう生きたくない…と、どうしても思ってしまいがちです。
でもフィクションの世界ではどうでしょう。
オフィスドラマでも、ミスどころか退職レベルのやりたい放題を犯すキャラは沢山います。
「まぁあれでも働いてるんだから大丈夫か」と自分が少しマシに思えてきます。
帰りに映画館で映画を観る
これは時間は取られますが効果的です。
この前も結構精神的に辛かった時、「ナミビアの砂漠」を見て心が落ち着きました。
映画館は、大きなスクリーンがどーん!とあるので、作品の世界をモロに浴びることができます。
なんか映画を洗脳に使う?みたいのも昔どこかであったと聞いたこともあるので、
脳を強制的にリセットさせています。
できるだけ、自由奔放な主人公や、激しいアクションなどの作品を選ぶのがいいでしょう。
退勤後に映画館で飲食するのも優雅で気分が良くなります。
刺激のある帰り道から帰る
私は穏やかな日は直帰をすることにしています。
しかし不穏な日は、
人通りが多かったりショッピングセンターなどがある道から帰ります。
ウィンドウショッピングだけでも気が紛れますし、五感を活発にさせるのがいいでしょう。
また、カフェで本気で勉強したりするのも
「今勉強に集中している…!これが私の生きる目標だ!」となるので、意識を他に向けることができます。
以上が私がなんとなく普段行っている対策です。
結論、頭を忙しくさせる感じです。
こうでもしないと本当にやっていけないほど
毎日不安と緊張があります…。
表には出さないけれど同じ思いをしている方も沢山いると思います。
結局、繊細な人は脳を錯覚させるのが1番の幸せへの近道なのかなぁと考えます。
それでは、
今日も労働頑張りましょう。