見出し画像

大人の味♩梨のコンポート&クラッシュゼリー

この夏絶対に美味しい梨のコンポートとクラッシュゼリーの作り方を教えます⁉️


〖材料〗


●梨のコンポート(梨 2個分)
●梨 2個(果実分 500g)
●白ワイン 果実の40%(200ml)
●水 果実の60%(300ml)
●砂糖(グラニュー糖) 果実の30%(150g)
●レモン果汁 大さじ2
●梨のクラッシュゼリー(4個分)
●梨のコンポート 12切れ
●コンポートの煮汁 400ml
●水 100ml
●ゼラチンパウダー 10g


★梨のコンポートの作り方★

梨は好きな種類でOK。


❶甘さが足りなかったり、歯応えの無い梨の救済にもお勧め!
梨は皮を剥き、芯を取り、12等分の櫛型(厚さ1㎝程度)に切る。計量する。
今回は梨2個で果実分は約500g。


❷鍋に梨・白ワイン・水・砂糖を入れて、中火で加熱する。
沸騰したら弱火にして、20分間煮込む。
20分後は白かった梨が半透明になり、柔らかな状態になっている。
そのまま冷ます。

❸粗熱が取れたら、レモン果汁を入れてかき混ぜる。
器に形が崩れないように梨を並べて、静かに煮汁を注ぎ、冷蔵庫で冷やして味を馴染ませる。
そのままヨーグルトに沿えたり、ゼリーやパイ等のお菓子作りに活躍するコンポートの出来上がり♪


★クラッシュゼリーの作り方★

クラッシュせず器で固めてもOK。


その場合、ゼラチンを8gにして柔らか食感もお勧め。

❶鍋に水を入れて、80度迄加熱して火を止める。
※沸騰させると、ゼラチンが凝固しなくなるので注意する。

❷ゼラチンをパラパラと入れて、スプーンで泡がたたない様にかき混ぜて、
ゼラチンを完全に溶かす。

❸40度程度(人肌よりもちょっと熱いくらい)に温めた梨の煮汁を入れる。

❹再びスプーンで泡がたたない様に静かにかき混ぜる。

❺器に移して、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やし固める。

大きな器でまとめて作らず、最初から個々の器に分けて入れてもOK。
大体、2時間以内に固まる。そしたら、フォークでひっかく様にかき混ぜる。
お好みの大きさのクラッシュになればOK。
冷やしておいた器に、クラッシュゼリーを等分に入れる。

梨のコンポートを上に乗せたら完成!
お好みでミントの葉を飾ると、ちょっぴりお洒落な感じに♪👇


横から見ると、淡い黄色の透明なクラッシュゼリーがキラキラ輝いて、とても綺麗に見えます。👇

暑い季節にぴったり(⋈◍>◡<◍)。✧♡
是非 作って食べてみてくだいさい🤤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?