「正義感」が強いと、やたら他人を責めたくなっちゃうらしい。

正義感の強い人って、

やってる事が正しいかどうかは置いといて、

な〜んかやたら、他人を責めませんか?笑

何なんでしょう。本当にすごい。

「こうあるべきだ」「こうでなければならない」みたいな”自分の正義”を、どうして他人に押し付けないといけないんでしょうね。

他人に何を期待しているんだろう。

というか、「他人を責める」は正しい行いと言えるんですかね?笑

勝手に正しいと思う生活をしていれば良いのにって思う。

勝手に幸せでいれば良いのに。

(追記)

ここまで書いて、人のことは言えないなぁとも思ったので追記。

他人のことが気になったら、それは自分の中にあるものだと思うから。

私も、自分が正しい!と思う瞬間はあるし、そんなの誰でもあるような気もするし。

でも、「正しさ」に拘りたい時って、ちょっと不自然な状態な事が多くて、心のバランスが取れてなかったりする。

自分が勝手に「正しい行い」をやってりゃ良いのに、他人にそれを認めてほしくなっちゃう。

その状態の私は、「正しさ」というモノに支配されているなぁと思う。

そういう時は、ちょっとだけその場を離れて、別の視点を探ったら良いと思う。

あとは、なるべく孤独にならない事。

寂しさは、人を弱くするから。「正しさ」に縋りたくなっちゃう。

……やっぱ結婚して子供欲しいな笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?