見出し画像

火災保険は何回でも使える?デメリットは?

”結論”何度申請しても、保険料は上がらない!

火災保険は何回申請しても、申請回数を理由に保険料が上がることはありませんので、調査のプロに依頼し正しい給付金の申請をしましょう。

火災保険は災害等で受けた損害を補償する『損害保険』です。
火災保険はその他の保険とは違い、等級制ではないので、何度使っても保険料が上がるということはありません。
ただし、何度も申請をするには注意が必要になりますので、併せて確認をしましょう。

火災保険は何度も使うことができる?

契約内容と期間が合致していれば何度でも申請することが可能です。
同一箇所を何度も申請する場合」と「異なる箇所を申請する場合」に分けて解説していきます。

被害箇所を再度申請する場合

申請箇所が同じ場合は、「申請できるケース」「申請できないケース」がありますので、それぞれ解説します。

・再度申請ができるケース

同じ被害箇所でも申請できるのは「前回の申請に修繕している場合」です。

修理・修繕後、再度災害や事故によって被害を受けた。
これは火災保険の適用範囲ですので、再度申請することができます。

ただし、再度申請する場合は、写真や修繕費用の明細など、修繕したことを証明する書類が必要になります。
お手元にない場合は、リフォーム会社等に問い合わせて入手しましょう。

・再度申請ができないケース

保険金を受け取ったが、修理しなかった場合、同じ箇所についてはさらなる被害を受けた場合であっても申請することはできません。

⇓ 例えば? ⇓
台風1号で外壁に小さな穴が空いてしまい給付金を受け取ったが、修繕しなかったところ台風2号の影響で穴が大きく広がってしまった。
この場合は、重複申請となるため再度申請することはできません。

・異なる箇所を申請するケース

申請箇所が異なる場合は、問題なく火災保険の申請請求を行うことができます。

屋根、瓦、雨どい等は、災害などによって被害を受けやすいだけでなく、
修繕費用も高額になることが多いです。

申請をするためには?

火災保険の請求には専門家によるサポートが必要不可欠です。
正しい保険の知識を身に着け正しい火災保険の申請をしましょう。

火災保険についての質疑応答や、ご不明点及びご相談は下記公式LINEにて
無料相談窓口を開設しましたので、お気軽にご連絡ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?