見出し画像

MTG Arenaのトロトロノロノロとポリコレについて


結論(追記)


他ゲーと比べて頭か性格が悪い人が多い。←ここまで遅い人が多いと悲しいけどこの結論になっちゃう。


トロトロノロノロについて


MTG Arenaの試合だけど、とにかく遅い。
ゲームの性質上、1試合が長くなるのは仕方ないんだけど、それとは別に対戦相手の思考が遅すぎる場合が多い。

普通の処理速度の人がほとんどと言いたいんのだけど、このゲームに限っては遅い人が目立つ以上に、とにかく多い。

土地を出すくらい、先行ならカードを決定した時点で、どれを出すか流れを決めていない?
後攻でも相手のターン中に、土地と次どれを出すかなんてある程度決められるでしょ。
多色でも相手が、クリーチャーを出すのか、何色なのかで、数枚の土地から選んでおくことが出来ないのが不思議でしかたがない。

土地でそれなんだから、他の操作はお察しの通りで、まさにトロトロノロノロ💦

たまにPCと回線どうなってるのってくらい早い人に当たるので、その場合は普通の処理速度でごめんなさいと頭を下げるしかないのだけど、そんなの30試合に1回あるかないか。
しかもこういう人に限って、思考も早いのでコントロールや除去多めの遅めのデッキでも対戦していて苦にならない。

このトロトロノロノロについて理由を考えてみる。

何が原因でトロトロノロノロが起きる

第一にMTG Arenaが悪い

まず第一に悪いのはMTG Arenaである。
マリガンに使える時間、砂時計がでるまでの時間、なんでこんなに必要なのかというくらい長い。

こんな必要以上に無駄な時間がかかるゲームは一般層は確実に逃げていきます。
MTG ArenaはMTGぽい体験を広めた以上に、嫌いになった人を増やした影響の方が大きいと感じる。

ノロノロは悪い事なのか?

私自身の話になるが、ゲームをしない時期は年単位でまったく遊ばないのだけど、遊ぶ時間がまとまって取れるときは、いくつかの対戦ゲームでランカーをした経験もあっていうのだけど、時間泥棒はほとんどのゲームでマナー違反である。
ランカーをしていると一番大事なのは、とにかく勝率と1試合の時短であって、ゲームによってはコンマ秒単位で時間を短縮させようと考える
(どのゲームかとは聞かないでね。上位だとかかわりもないのに、ある事ない事SNS等で晒されてる場合が多いので‥。しかも大体そういうのに限って大したとない中堅プレイヤー‥グチグチ)

一方で可能な限り遅延をして、駆け引きとして、相手をイラつかせるとか、場合によっては試合を捨てて次にいくという手はあるのだけど、正直そこまでするゲーム?
紙の方のMTGも遅延行為が公式にOKなのかな‥。
(毎度書いてるけど、ArenaはMTGの見た目をした別ゲーだとは思ってるけど)

本当に大事な場面の長考だったら、こちらも次どの手でくるかなと待ち時間も楽しめるし、そういう試合だと勝ち負けに関わらずお互いグッドケームで終わる確率も高いのだけど、明らかにすることが決まっている0~3ターン目でノロノロトロトロは、明らかに相手を不快にさせるだけ。
(そもそもArenaはマッチング操作でまともに試合させる気ないしそんな試合自体がほとんどないけど‥。)

後半になるほど砂時計のオマケが蓄積するシステムなのだから、やはり先述のとおりシステム上の設定時間が長すぎる。

遅い人の特徴について

試合を重ねていると思うのだけど、「負け試合の方がトロトロノロノロ率が高くない?」
もちろん勝っている時は短く感じるというのは感覚的にはわかるのだけど、割と時間は意識してゲームをしている身からするとそんなレベルではないぞこれという違和感。

これまでにも2回程、MTG Arenaのマッチング不正、手札操作も怪しいと記事を書いてきたけど、なんかシステムが仕込んだ意図的な負け試合の方がノロノロトロトロが多い。
なのでストレスはマッチング操作×ノロノロトロトロで一気に倍増💦
これってもしかして‥。

結局はMTG Arenaが悪い!

スマホ版が多くて足を引っ張られているのかなという気もしましたが、それ以上にありえそうなのが、試合すらまともにできない頭の弱い子を守るためにマッチング操作が働いた可能性があります。
デッキをまともに組めない、手札から何を出していいかわからない、そもそも自分が今何をしているかすらわかっているか怪しい etc.

そっかこれってポリコレなんだ!

ポリティカル・コレクトネスとは、社会の特定のグループのメンバーに不快感や不利益を与えないように意図された政策などを表す言葉の総称であり、人種、信条、性別、体型などの違いによる偏見や差別を含まない中立的な表現や用語を使用することを指す。「政治的正しさ」「政治的妥当性」とも言われる。 ウィキペディア

「ポリティカル・コレクトネスとは」

それぞれの国の言語で表示はされていても、識字率が悪い国も中にはあるでしょうし、マッチング操作と合わせたら、そういった人にも貴重なMTG Arena体験を楽しんでもらうことができます。
(私は英語表示で遊んでいるけど、超レベルの低い私の英語力より判断及び読解力が遅い母国語の人っていったい‥。)
そもそも単純に頭が悪い人もいっぱいいるでしょうしね。

これは社会的弱者を救うための、アメリカらしいポリコレの精神だったんだ!!
MTG Arenaは、一般人の時間や勝率を犠牲にしてまで、特定の人達に不快感や不利益を与えないようにする、ポリコレに励むすばらしい企業だと言うことがここからわかります。
(○ね)

余談ですが、ゲームのレビューで海外ではどういう評価なんだろうと調べたら、日本語よりは多くはないですが、勝敗が半々になるように操作されているという声はチラホラみかけますね。
むしろ日本より課金ゲーでの声が多い気がする。
日本人は識字率が高いので結果として不利益を被る側ではないか、そもそも負け番はクレームの声が小さい日本人に押し付けておこうぜという疑惑が生まれますが、英語で書かれたレビューを確認した感じだと英語圏でも同じ考えの人はいるようです。
(その英語の人がWASPとも限らないし、単に英語圏なだけかもしれないけど)

結局のところMTG Arenaを楽しめるかどうかは、試合に強い人ほど不利益を被るシステムを好きになれるかどうかですね。
(私は基本的に遊ぶならランカーを目指すし、この手のニンテンドウが好きそうなシステムはまったく好きになれません。対CPUゲームとかだと仕方ないのはわかるけど。ランカーなんかは如何に確率を変えるための抜け穴を探すかの作業だし、別に価値はないのだけど、根っこから確率操作されちゃうとね‥)
Arenaでもそのマッチング操作の隙をついた抜け穴探しはできなくもないし、実際それでミシックまでは行けたけど、まあこれはゲームじゃないよね。気軽にMTGぽい体験が楽しめるだけ。個人的にはMTGが好きだからギリギリ我慢して情報収集程度に最低限あそんでいるだけですね。

にしてもMTG Arenaはトロくさいプレイヤー多すぎない?
高齢化で文字が読めないの?そもそも馬鹿を引き付けるコンテンツだったの?実はBOTなの?謎は深まるばかりです。

最後に

ちょっと話が飛ぶけど、最近なくなったけど、一時期ですが自身のライブラリのトップが一瞬だけチラ見したり(表示されるのは次に出るカードとは限らない)、ライブラリーの山札が一瞬動いたり、相手のデッキでも似たようなことがおきるというのが頻発していました。
一瞬なので、もちろん「多元宇宙と共に/One with the Multiverse」とか「秋の占い師/Augur of Autumn」の話ではない。
たぶんだけど頑張って探せばまだ動画あると思う。
ゲーム独自のグラフィックキャッシュとも思えないし、なんかのチートだったのかな。バグの可能性もあるけど。
試合終了後に山札を見せない以上、そもそもライブラリーの並びがゲーム開始時に生成されているすら怪しい。そっちの方がプログラムは大変そうだどもしかして処理は早い?
対戦相手が使っていたのか、運営(システム側)だったのかはわからないけど。
画面が止まって気が付いたら完全に別のシーンだったということもあった。
英語や日本語でチートやハックの単語を調べても、チート動画は少ない印象のゲームだけど、相手の処理に負荷を掛ける程度から、どぎついチート動画はあるので、何かしらあるのだろうな‥。


この記事ちゃんと書くならもう少し追記いるかもな‥。
単にMTGプレイヤーの民度が低いとか、デッキ操作についてはもう少し踏み込んで書きたいのだけど、書くこと自体がグレーな感じで。

ここまで書いていて、サムネの意味のない画像以外一切画像がなかった‥。
最後まで、もしくは最後だけ読んでいただき誠にありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?