Sumeshi.teacher24

□支援コーディネーターのつぶやき □中学校教諭 □不登校・不適応生徒との関わり合いの中…

Sumeshi.teacher24

□支援コーディネーターのつぶやき □中学校教諭 □不登校・不適応生徒との関わり合いの中で □実体験で学んだノウハウをわかりやすく □関係機関との連携実践録 □校内適応指導教室の運営実践録

最近の記事

別室を利用している子どもたちにたいして 「甘えだ」と発言する教員の考えが分からない。

    • どこまでが可能?「出席扱い」

      「出席扱い」について、同僚から質問があり、今一度考えてみることにしました。 [前提] 医療受診によって、登校刺激をせず、本人の登校(や学習等への)意欲が湧いたら登校OKの生徒がいます。 同僚 「生徒の登校意欲が高まり、今日登校する予定だったのだけれど、来れなくなってしまって…家庭訪問にしてほしいと言われたので、さっき行ってきました。学習について話をしたり、他愛もない話もしました。」 「素朴な疑問言っても良い?この家庭訪問+学習って出席扱いにできたりするの?生徒の状況によっ

      • どうする?「適応指導教室」で「不適応」対策②

        適応指導教室で不適応が起こってしまった場合、私たちにできることは何か…第2段です。

        有料
        500
        • う〜ん。その名称…

          全国的に「通常学級」や「適応指導教室」という名称を変えられないだろうか… 校内で、違う名称にできないかと同志と共に働きかけてみた…。

          有料
          180

        別室を利用している子どもたちにたいして 「甘えだ」と発言する教員の考えが分からない。

          どうする「適応指導教室」で「不適応」対策①

          はじめに  全国的に見ても、小学校や中学校別室を利用する生徒数や頻度が増加傾向にあります。※1 読者の方々の学校では、校内で別室を利用する生徒の現状や、別室の運営方法が把握できていますか?少しでも不安が顔を覗かせる状態にあるなら、私と一緒に別室の運営について今一度確認をし、「漏れのない支援」を考えてみませんか?

          有料
          500

          どうする「適応指導教室」で「不適応」対策①