見出し画像

劇団わたあめ工場 10周年企画公演 3rd Stage「永久ニ退屈ナ悪戯」物語全般への所感

劇団わたあめ工場
10周年企画公演 3rd Stage
「永久ニ退屈ナ悪戯」

コロナの影響で4月に行われるはずだった公演が、3か月遅れで上演。待ちに待った。肌寒かった空気も湿気と熱を含み、今回の舞台である砂の国サラーヴらしくなって、これはこれであり。

見えない敵を相手にどこまでやっても万全と言い切ることが出来ない中、徹底的に対策を取った上での公演。終演して2日、今のところ私の体調はすこぶる良い。

画像1

永久の時を生きる女王「ラナ」

情報公開がされた時、どSで無慈悲な女王がそれはもう酷ぇことをやって、あからさまに悲惨な目に合うような物語を想像した。初日の幕が開き、物語は序盤から奴隷の大虐殺、奴隷を駒に見立て命のやりとりありのチェス、側近の一言で役人を殺したりと血なまぐさいシーンが続いた。

しかし、主演のせんばななみさんが演じるラナからは、語気こそ強いものの優しさと寂しさを含んだ空気を感じた。側近を置こうと、わがままに振舞おうと、何をしていても孤独を拭い去れないもの悲しさがあるように思えた。

永遠の命
一国の王の座
莫大な金

持たざる者からすると夢のような話である。ただ、この舞台を観た誰もが思ったんじゃないだろうか。永遠の命を得たとして、果たして人は幸せになれるだろうかと。

永遠に生き、同じことが何度も繰り返されるならば、それに一体、何の意味があるのだろう。結果のわかっている物語を数回、数十回、数百回と繰り返しているうちに、やがて何も感じなくなる。私はそう思う。実感は希薄になり、目の前を景色が流れるようにただ観るだけになるんじゃないかと。傍観者へと。

「全てが有る」というのは「何も無い。」と同義なのかも知れない。
微かに残るとするなら空しさだろうか。


タルハ・シャウラとの出会い

劇中のセリフを借りると数百年ぶりに美しい少年と出会うラナ。出会いの場は奴隷市場。そこへ赴いたのはほんの気まぐれだったろうか。

やがて、彼の妹シャウラも王宮へと召し抱えられる。

物語の序盤からラナのそばで彼女を茶化すように神出鬼没な神、アヌビス♂。先にシャウラを奴隷として召し抱えていたザーヒルの屋敷で、彼女を助け出すシーンでは、男性的だった見た目が反転し女性的となりラナの眼前に現れる。ラナの驚きっぷりからして、それは長い長い付き合いの中で初めての事だったんだろう。

アヌビスの外見は、今、ラナがタルハとシャウラ、どちらが彼女の心の中の多くを占めているのかを示唆しているように思えた。

タルハとシャウラ。この兄妹との出会いは、ラナが今までに感じたことのない心境の変化をもたらす。しかし、それは長い年月生きてきた彼女の予想しえなかった結末をも連れてくる。

劇団わたあめ工場とは?

2010年9月旗揚げ公演『監獄ROCK!!』を上演。
独自の感覚で紡ぐダークファンタジーを基盤とした物語の中には、個性豊かなキャラクターが多く登場する。

テーマパークのような芝居作りをモットーとし、お客様により深く世界観に触れて頂けるよう開場中から飽きさせない趣向を凝らすなど、ホスピタリティを大切にしている。

「わたあめ工場のお芝居は“観に行く”のではなく、“遊びに行く”!」
作品は劇場に一歩足を踏み入れたその瞬間から始まる。

それらを【わたあめワールド】として多くのお客様に広めている。

coRichiより引用(https://stage.corich.jp/troupe/5096)

とあるように、わたあめ工場さんはダークなファンタジーが大きな魅力のひとつでもあり、私も初見の舞台でグッと心を掴まれた。

今回のエンディングでも救いは…ない。と私は感じた。が、それは後味の悪さの残るものではなく、悲哀をはらんだ切なさが重くのしかかってくるものであり、私は限りあるからこその命をどう生きるか、どう死ぬかを考えさせられた。

初めてと言っていい感情が芽生え、今までとは違う時間が流れ始めるんじゃないかと微かに期待した矢先、シャウラの刃によってすべてを失う。枯れ井戸に落とされたラナ。朽ちていく4体の骸の傍らでラナは何を思い、何を願い、どうなっていくんだろう。


サラーヴのこれから

ラナを失ったサラーヴ。砂柱を抑えることが出来ず滅ぶのか。はたまた、ハニファ勢とイマード勢が対立したりするのかな。とか、ガーニム将軍のいない軍隊、他国に攻め滅ぼされるとかも…色々、妄想の余地があって楽しい。サーヒルンがラナを助け出すとかもいいな。

個人的には、、、ラナには安らかに終わりの時を迎えて欲しい。長い年月が経ち、発見された井戸の奥、タルハとシャウラを抱きかかえるようにしているラナ達。。。あ、想像しただけで泣きそう。

画像2

千秋楽を終え、最後のラナ女王のお姿。

ひときわ、穏やかで優しい表情をされているように見えた。
初主演、お疲れ様でした。

なんですと!?お気持ち感謝します!!