見出し画像

31歳専業主婦。保育士資格を取ろうと決めた。22



試験2日目。

この日の科目は、

•教育原理
•社会的養護
•子どもの保健
•子どもの食と栄養
•保育実習理論

である。

2コイチの教育原理と社会的養護もある。

そして、圧倒的に勉強不足の保育実習理論もあった。


この日は、なんと一睡も出来ずに朝を迎えた。

脳を使い過ぎて、アドレナリンが出すぎたのか…⁇

全く眠れなかった…。

ふらつきながらも、忘れ物がないように確認し

必死で車のハンドルを握って、会場へと向かった。

車の中で、YouTubeを聞き流ししながら

声でぶつぶつと復唱しながら、少しでもインプットしようとした。

会場までの道のりは、昨日どうにかたどり着いたおかげで

今日は、スムーズに行く事ができた。

駐車場に駐車し、荷物を持って会場入りをする。


昨日と同じ席に着き、

試験が始まるまでイヤホンをして

自信がない、うる覚えの箇所を聞いていた。

あっという間に、試験時間前になり

試験官が入室し

試験の説明を受け、試験を受ける。

試験前に、携帯電話の電源を切る。

これはマストだ。

万が一、携帯が鳴ってしまえば

カンニングとみなされ、受験資格が無くなってしまう。

試験が始まる前は、携帯の電源を消したかを何度も確認した。


いよいよ、試験が始まり

目まぐるしく脳を回転させる。

まずは、教育原理から。

問題は10問しかなく、その内の6問を正解に導かなくてはいけない。

しかし、寝不足で全然頭のエンジンがかからない。

解いていく中で

自信がある問題は少なく、

あぁー!!これ、なんだっけ⁇

今日車の中で聞いたやぁー!!

うーん、うーんと記憶を振り絞って解いて行った。

明らかに、サッパリ分からない問題もあったりして

そんな感じで、教育原理の試験はあっという間に終わっていった。

次の試験までに、与えられた時間は

なるべく保育実習理論に当てた。

まだ、音楽の移調やコードが覚えきれていなかった為だ。

ほいくんチャンネルを見て、

覚え方をひたすら書いていた。

なんなら作曲者などの問題は捨てようと思っていた。

社会的養護の時間になると、ようやく頭が冴えてきて

集中して試験を受ける事が出来た。

時間も、振り返る時間があり

自分で自信がある問題は印をしたら、

合格ラインを越えていた。

子どもの保健、子どもの食と栄養も無事に終えて

あとは、問題の保育実習理論の試験が始まった。

音楽の問題は、解くのに時間がかかる為

最初は飛ばして

解ける問題から、どんどん解いていった。

事例問題は、割と解きやすいので

これは確実に取れるようにした。

あっという間に、試験の全日程が終了した。

昨日に続き、ふらふらと家路へと向かった。

だけど、昨日と違ったのは

解放感だった。

あぁーーー

終わったーーー!!!!

とりあえずは、勉強しなくていいー!!!

結果がどうあれ、

寝不足だったのに…

自分頑張ったー!!!

と、帰り道にローソンに寄ってアイスカフェラテを買って

ゆっくり運転して帰った。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?