見出し画像

パッチラゴン単(エクストラバトル)

はじめに

はじめまして、パッチラGONと申します。
初めてのnoteを書いてみたい気分になったので書いてみました。
正直パッチラゴンデッキに関してはエクストラバトルの日優勝をしてからデッキ公開をしたいと考えていましたが、大幅に参加頻度が落ちる可能性、
そして3-1での成績を多く残している為まあ構わないか!と思い投稿しました。

使用デッキ

実際にエクストラバトルの日にて使用しているデッキレシピになります。
(レシピのカードのレアリティは見栄です、ジャイアントボムしかキラキラしていません)

デッキコンセプト

パッチラゴン単デッキにおけるコンセプトは唯一つ!!
そう!!!回復して耐久しまくる!!!
そして反射ダメージで相手が倒れるまで待ち続ける!ただそれだけ!
(ではなくきちんと大ダメージで攻撃もします)
そんなこんなでデッキカードの採用理由にいっちゃいます

採用カード解説(グッズ編)

単デッキということでポケモンの採用理由は言わずもがな
進化ラインの4-3です。

・まんたんのくすり(4枚)
これは絶対の4枚です、先述しているデッキコンセプトにおける最重要カードと言っても過言ではありません。エネトラッシュをするデメリットはありますが、パッチラゴンに関しては基本的には1エネ起動(後述しますが0エネで起動させる場面も多くあります。)なので問題ありません。

・ヘビーボール(4枚)
パッチラゴンV、Vmaxどちらもサーチできる強いカードです。
ポケモン自体の採用枚数が少ないため引ける確率を上げてくれるカードです。

・バトルサーチャー(4枚)
強い(確信)
エクストラ環境における必須級カードの一つです。
わたしらがの特性がグッズで使用できるなんておかしいに決まってます!!

・エレキパワー(3枚)
正直ここ4枚のほうが強いと思います。
ですがデッキ枠を広げるために3枚での採用。十分です。

・フィールドブロアー(1枚)
後述する森の封印石を使用後はがせたり相手のかるいしなどを剥がすのに便利です。とりあえず1枚入れておけばどうにかなります。

・はかせのてがみ(1枚)
エネルギーを持ってくる重要カード。
わかりやすく言うとたっぷりバケツの全種バージョンです。

・パソコン通信(1枚)
正直ここはダウジングマシンと迷う枠ではありますが、デッキからのサーチがあまりに強すぎるのでこちらの採用です。

・ジャイアントボム(2枚)
180以上ダメージを与えられるとダメカン10個(100ダメージ)を相手に返すバカ強いカードです。
トラップスパークの反射と合わせ220ダメージ、打点も合わせ280ダメージがでるのでタッグチームやVstarポケモンをワンパンできます。

・炸裂バルーン(1枚)
こちらは乗せるダメカンが6個に減ってはしまうものの受けるダメージに制限はありません。
正直ジャイアントボム3投でもいいのですが安牌をとって1枚採用です。

・大きなおまもり(1枚)
パッチラゴンの最大HPが360となり更に耐久値があがります。
ここまで来ると大体のデッキはワンパンをするのがかなり困難になるため勝ち目がグーーーっと上がります。(大体ブロアーで壊される)

・森の封印石(1枚)
Vstarパワーの使い所です。パソコン通信と同じ性能を持ちながら手札トラッシュ無し。弱いはずがありません。
サイドケアで2枚採用でもいいのですが手札にダブつくのが怖いので1枚での採用にしています。

採用カード解説(サポート編)

・ブルーの探索(4枚)
はい、このデッキの主軸カードです。絶対に4枚必要です。
このカードが1枚あるだけでどうにでも動けます強いです。
まんたんのくす+はかせのてがみ(→エネ)
パソコン通信or森の封印石→なんでも動ける
エレキパワー2枚→ダイインパクトが260ダメージ
はい、大体強いです。

ここから1枚採用のサポートばかりになっていきます。

・シロナ(1枚)
大体強いです。手札にトラッシュしたくないカードがダボついている場合などかなり有効。

・デンジ(1枚)
まんたんのくすり+エネルギーを持ってきたりなど何かと便利なカードです。
回復が間に合ってる際はエレキパワーなど持ってきても強いです。

・マリィ(1枚)
上記と同じような理由も込みますが、相手手札を山下に持っていく動きはやはりエクストラ環境でも強いです。

・カブ(1枚)
正直単デッキでしか見かけることのないカードだと思います。
ポケモンがバトル場のみであればシロナの8枚ドロー効果です。
普通に考えて8枚ドローはバグです。強いです。大体なんか引けます。

・モミ(1枚)
回復アイテムはまんたんのくすりのみで足りるとは思うものの
サーチャー含め全回復枠を9枚まで広げてくれます。
流石に強いので採用しています。

・ツツジ(1枚)
パッチラゴンを1枚取られることにより起動できるカード
N以上に強い盤面結構あります。

・グズマ&ハラ(1枚)
こちらかなりのキーカード
このカード1枚で
サンダーマウンテン+トリプル加速+ジャイアントボム
なんて馬鹿げた動きもできたりします。
また大ダメージが必要ない盤面だとスピード雷エネルギーを持ってきてドローへ繋げる動きなどもできます。

・ミツル(1枚)
後1でトラップスパークをかますために必要なカードです。
先述のパソコン通信や森の封印石から持ってくる動きもできるため
1枚のみの採用です(サイド落ちはまじ勘弁)
またサンダーマウンテン、トリプル加速まで初手に揃っている場合は
後1からダイインパクト200ダメージを繰り出せる為かなり強いです。

・フラダリ(2枚)
ボスの司令です。
エクストラ感を出したいという理由だけでフラダリでの採用をしています。
単デッキにおいてはこちらから差し出すメリットがあまりないため、相手のポケモンのみを呼び出せるフラダリを採用しています。
使いたい場面が多いため2枚の採用です。

採用カード解説(スタジアム編)

・頂への雪道(3枚)
こちらへのデメリットがなく相手の妨害をできる強いカードです。
正直サイレントラボのほうが刺さるデッキは多そうではありますが、現行Tier1であろうレジドラゴデッキや黒馬デッキは進化後が特性を所持しているため雪道1枚でかなり動きが止まってくれます。
4枚採用でも有りですがひとまず3枚です。

・サンターマウンテン♢(1枚)
なんで1枚なんだ!!!せめて2枚入れさせてくれ!!!
って思うカードです。
まんたんのくすりorモミ使用後エネが手元になくてもワザが打てます(おかしい)
このカード+トリプル加速エネルギーで殴ることも可能です。強い。

採用カード解説(エネルギー編)

・スピード雷エネルギー(4枚)
手張りで2枚ドローができる最強カード
文句無しの4枚採用です。

・トリプル加速エネルギー(3枚)
4枚採用か迷いましたが3枚あれば大体間に合うことが分かったので採用枚数を変更せずそのままの3枚採用にしています。

・フラッシュエネルギー(1枚)
ここを正直トリプル加速エネルギーに変えてもいいと思います。
ですが弱点マッチを踏んだ際にワンパンを耐えるというコンセプトがかなり厳しくなるため1枚採用しています。

・基本雷エネルギー(4枚)
4枚採用により雷エネルギーが特殊ふくめ8枚
大体足りるので大丈夫です。

入れ替え候補のカード

・ぐんぐんシェイク
ミツルのグッズバージョンのような効果ですが使用後ターンが終了します。
先1での使用により強くなりますが先1での使用を考えると2枚以上の採用になるためデッキ枠がなくミツルの採用としました。

・サイレントラボ
問答無用で強いカードです。
相手のデッキコンセプトになりがちなカードの動きを止めることができるため非常に強いカードではありますが雪道がかなり強い動きをしてくれるためこちらはあえなく断念(高すぎて買いたくないというのもあります笑)

デッキの回し方(雑)

基本的には私はパッチラゴンをバトル場、ベンチと合計2体を立てます。(タネ切れでの負けが一番しんどいです。)
トラップスパーク使用時に後続のパッチラゴンにジャイアントボム等をつけることによりグズマで呼び出された際にも相手に反射でのダメージを与えることができ有効的です。
基本的にはまんたんのくすりorモミで回復をしつつトラップスパークを連打していくことになりますがタイミングを見計らいトリプル加速エネルギーを持ってきてダイインパクトを打ち気絶させるという動きをしています。

有利マッチ・不利マッチ

非エク主体のデッキに関してはトラップスパークの反射ダメージで気絶するポケモンが多い為かなり有利に立ち回れます。
また、ワンパン火力が出ないデッキに関しては大体有利です。

逆にワンパン火力が出るようなデッキは基本的にかなり不利な対面です。
ワンパン火力が出る前に相手ポケモンを気絶させることが重要です(当たり前です。)
あとTier1のレジドラゴデッキですが、こちらは相手の事故・プレミを祈りましょう。グッズロックなんてされた日には絶対勝てません。無理です。回復させてくださいお願いします。

最後に

初noteに関わらずダラダラクソ長い文章を書いてしまいすみません。
ここまで読んでくださった方本当にありがとうございます。
スタンダートでのパッチラゴンはDレギュ落ちによりかなり弱体化されます。それが悲しくエクストラに逃げ込んでしまったという背景もあります・・・
が、僕が一番大好きなパッチラゴンが輝ける場所がどこかに存在する
そのことがすごく大事なんだなとこのデッキを使用しながら痛感しております。
形を変えてもなお、初めてポケモンカードを触った時のパッチラゴンのワクワクを楽しませてくれます。
ありがとうパッチラゴン!これからもよろしくおねがいします!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?