見出し画像

2022年 大晦日のご挨拶

2022年が終わろうとしています。

今年は自分にとって、あまりにも色んなことが起こった1年でした。

1月・・・母亡くなる。
2月・・・料理を始める。
3月・・・大島高校センバツ出場
4月・・・「一般社団法人奈良県中部に地域FMを作る会」理事に就任
5月・・・「別動捜査班ハンドキャノン」上映会 人生初ポルノ映画館に足を踏み入れる。/「サーターアンダーギー」作りを始める
6月・・・「劇団PM/飛ぶ教室」公演
7月・・・「春うらら組」公演
8月・・・AKIKO TOGOライブ
9月・・・RadioTalk「おやすみトーク」開始
10月・・・FMハイホー「はいぱぁタイム」開始
11月・・・「はいぱぁタイム」むんむさんゲスト出演
12月・・・「はいぱぁタイム」むんむさんまたまたゲスト出演/「まめなっつ祭り」3年ぶり開催/ラヂオきしわだ大晦日特番出演

良かったこと、悪かったこと、色々ありました。
ただ、たくさん学んだ1年ではありました。

まず「食」についての意識がすごく変わりました。
自分の病気が治って食欲が復活したタイミングで母が亡くなり、生きていく上での「食」について考えました。
出た結論が「食は楽しいものでなければならない」ということでした。

そこで、自分で料理を初めてみたり、以前より積極的に外食してみたり、色々と工夫するようになりました。

「生命」ということについても考えるようになりました。
そこで、ひょんなキッカケ(ガチャガチャで見つけた)で植物栽培なんかを初めてみたのですが、その力強い成長を観察し「これも紛れもなく命なんだよな」と実感しました。
自分自身のことも含めて「生命」の大切さを再認識しました。

あとは「家族」でしょうか。
母の死をきっかけに、家族と過ごす時間がより大切に感じられるようになりました。

・・・と、ここまで挙げてみたのですが、これ全部よく考えたら当たり前のことなんですよね。(苦笑)
当たり前のことが今まで出来てなかったんだなぁ。としみじみ思いました。

正直、ここ数年の大晦日は「来年は良い年にしよう」と思える気力が起きませんでした。そのくらい滅入っていました。

そして今日、
久しぶりに「来年は良い年にしたいな」と思えています。

来年はがんばります。と、言いますか、「しっかり」生きていこうと思います。
念願の「自分の番組」も始まりましたので、来年は色々とチャレンジもしていきたいと思います。

そしてそいて、
今まで数々のブログを初めては続かなかったこの僕が(笑)
このnoteだけは珍しく1年以上続けることが出来ました。

それも僕の記事を読んで下さり「いいね」を付けて下さる皆様のおかげです。本当に感謝しております。ありがとうございます。

新年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?