ネットスケープじじいのパソコン日記(Linux-QEMU編)

Linux Zorin OS Lite上にQEMUを使って仮想環境づくりをしてみました。他の仮想環境はOracleのVirtual BoxをWindows11のマシンで使用しています。グラフィクカードを増設しているパソコンのZorin OS LiteにVirtul BoxにLinux をインストール、何故かイーサーカードの固定IPアドレスの設定が灰色表示でできなくなり、選べるのがVirtual Boxの仮想インターフェースとDHCPになりました。
 今回のQEMUの仮想環境構築のパソコンはグラフィクカード増設なしです。

【1】 インストールは、まずはBIOSレベルの仮想環境の許可を確認
$ LC_ALL=C lscpu | grep Virtualization
Virtualization: VT-x
$ egrep '(vmx|svm)' /proc/cpuinfo
flags :......vmx
【2】 ドライバモジュールの確認
$ lsmod | grep kvm
kvm_intel 380928 0
kvm 1015808 1 kvm_intel
$ cat /sys/module/kvm_intel/parameters/nested
Y
上記はパソコンのCPUがIntelの場合です。
【3】 QEMUシステムのインストール
$ sudo apt install qemu qemu-kvm virt-manager bridge-utils
$ sudo reboot
$ groups
emily adm cdrom sudo dip plugdev lpadmin sambashare libvirt
ユーザ(emily)に「libvirt」が追加されたことを確認
$ sudo useradd -g $USER libvirt-kvm
$ sudo systemctl enable libvirtd.service
$ sudo systemctl start libvirtd.service
$ sudo systemctl status libvirtd
$ virt-manager
仮想マシンマネージャが起動 (メニューのシステムにアイコン追加)
バージョン確認
$ qemu-system-x86_64 -v
QEMU emulator version 4.2.1
最新はversion9.0.0なのでかなり古いシステムになります。

最新のQEMU 9.0.0を使ってRaspberry Pi 3Bをエミュレートしてみました。
2023年10月10日以降の「bookworm」はnet関係のエラーで起動できません。
2021年11月8日「bullseye」はlogin:pi passwd:raspberryでログインできます。
2022年1月28日から2023年5月3日「bullseys」は上記の方法ではログインできません。
どうにかログイン方法を見つけました。
$ sudo losetup --show -fP ./2023-05-03-raspios-bullseye-arm64-lite.img
/dev/loop0p1 loop0p2 (初めてはloop0、2回目以降はloop1--loopx)
再起動するとloop0からになります。
ユーザ名(emily)、qemupi、pibootフォルダは適宜作成
$ sudo mount /dev/loop0p2 /home/emily/qemupi/piboot
$ cd piboot
$ cd etc
$ openssl passwd -6 ssh-passwd(sshで使うパスワードを設定)
shadowパスワード表示→コピー
$ sudo vim shadow
pi:*: → pi:hashed-passwd:
$ sudo umount /home/emily/qemupi/piboot
$ sudo losetup -d /dev/loop0
$ ssh -p 2222 pi@localhost ssh-passwd→ 接続
opensslコマンドでhashed-passwdを作り、/etc/shadowのpiにコピペ
raspberry piに入ったら「sudo raspi-config」でパスワードを設定
これで通常のlogin:pi passwd:xxxxxで入れます。
動作は遅めです。ネスケじじいにはハードルが高かったので苦労しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?