脳リハ

◆理学療法士 ◆脳神経外科病院勤務

脳リハ

◆理学療法士 ◆脳神経外科病院勤務

最近の記事

脳卒中の歩行の分類

脳卒中の特徴的な歩行として 立脚期で見られる現象では 膝伸展パターン(extension thrust oattern、 バックニー、反跳膝) 膝屈曲パターン(backling knee pattern 膝折れ) 膝固定パターン(stiff knee pattern) トレンデレンブルグ様現象 デュシェンヌ歩行 骨盤sway 内反尖足 臀部後退 股関節の前方偏位(前に抜ける) 体幹前傾歩行 遊脚期に見られる現象として ぶんまわし歩行 外転歩行 ク

    • 理学療法士国家試験勉強に挑む前に

      国家試験の勉強で頑張り方がよくわからないという人のためにこんな流れで勉強したら迷わずにできるんじゃないかなという記事を作りました。 気持ちだけでは越えられない壁が立ち塞がって辛い状況にいる人に少しでも役に立てたら幸いです。 よく「努力は人を裏切らない」と聞きますが、補足すると正しい方向で正しい量の努力は報われる。この考え方が大事だと思っています。 国試勉強する前に国家試験に必要なものを把握しましょう いきなり何の準備もせずに勉強するのは沖縄から北海道に行くのに飛行機とい

    脳卒中の歩行の分類