見出し画像

2024年2月まとめ

財団法人の環境教育事業部の40周年記念イベント

13年間勤めた財団法人の集まりに参加した。後輩のレックスが「まるで、天国でみんな集まって懐かしい話をしているようだ」とこの時の様子を話してくれたが、本当にそんな感じだった。
あの頃と変わっていない。この時のことはまた後日書きたいと思うけれど、環境教育での起業はなかなか大変だということを改めて感じた次第。

学びと気づき星人

前澤さんに「お前は、学びと気づきしか言わんな!」と言われて、本当にそうだと思った。私は学びと気づき星人である。

受験失敗と未来

実は、とあるところを受験していた。でも不合格だった。不合格でも仕方がないなと感じるところは多いにあった。だって、準備もしっかりできてなかったし、研究計画も「まだ何を研究したらいいか分かりません」って書いてある出したら、そりゃ落ちるよね、って当たり前のことを思った。その時は真面目にそれを書いたけれど。
でもね、不合格になったことで、心が決まった。
また、チャレンジする。
絶対に、チャレンジする。

金婚式と叙勲のお祝い

両親の金婚式と叙勲のお祝いをファミリーで祝った。we are family.であった(笑)。その家らしさは、家族イベントで形成されると言われるが、弟に言われた。「だいたいそういう雰囲気はねーちゃんが作っているけれどね」と。
そうかもしれない、私が「家らしさ」を作り出しているのかもしれない。でも、家族一人一人が個性があり、認められている、ということが大切なのである。

地方女性活性化研究会

月に一度のオンライン勉強会。今回は沖縄の事例の報告を受けた。結婚支援はボランティアでは解決しない、ビジネスが必要であるとこの時もおおいに感じたところ。

デザインクリニック

月に一度のデザイン勉強会。毎回非常に勉強になる。今回はメッセージの伝え方。メッセージには五感と共に伝えるといいのかなぁ?って感じました。

石川出張

婚活イベント実施と男性向けセミナーの実施のために出張。それに合わせて、県庁にも顔を出す。さらに、研究会のメンバーにも会ったりして、そのこともまたちゃんと書きたいと思う。

SEO対策勉強会

これまた、大変に勉強になった会議だった。これもまたちゃんとまとめたいと思う。

天野先生の講演会2つ

今月はありがたいことに天野先生の講演会を2回聞くことができた。これまたちゃんとまとめたいと思う。

非常勤講師のお仕事を引き継ぎ

11年続けた非常勤講師のお仕事を後輩にバトンタッチした。後輩もとても喜んでくれたし、本当によかったと思った一件だった。私にとっても、大切で好きな仕事だったので、引き継ぎをしたことで未来を見据えることに気合いが入った。チャレンジする。

NISA勉強会を2回

関わっている会社の若手スタッフ向けにNISAの勉強会をファイナンシャルプランナーさんと一緒に企画した。2回実施した。多くのスタッフが参加してくれた。金融リテラシーの高い人と、全くやっていない人といて、こういう勉強会は必要だな、と感じた次第。この辺りもまた書き起こしたいと思う。

全体的に

いつもながら、バタバタと過ぎ去ってしまう感じがあるが、ここに書き留めることで何かが変わるかもしれない。書きたいな、と思うことが山ほどある。とにかく、確定申告を終えるまで、頑張りたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?