最近の記事

仕事

今の仕事、作業をしている時は楽しい。ただ、営業だとか事務仕事だとかはどうにも興味が持てない。 今の仕事に限らず何にでもなれてなんでもできるとしたらなにをやるだろうか。 毎日8時間やろうと思えること。みんなはそれを見つけられてるんだろうか。 仕事中がどうもロスタイムに思えて仕方がない。必要とされていない、自分も必要としていない仕事。 尊敬できる人もいないし頑張る理由もない。仕事へのやりがいが無い。

    • 近い未来

      腹筋が割れていて筋肉がつき、鏡を見ると自信が出るようなそんな身体に。 仕事が嫌でなく、なにか目標や意義を持って取り組んでいる。 作詞作曲編曲のとDAW技法を自分のものとし、自己表現ができるまで扱えるようになる。 筋トレ=継続する形ができている。これを継続する。木曜に足の日を持ってくる。 仕事=なにを楽しいと感じるかを考える 音楽=自転車と同じでまずは乗りこなす為の練習をする。カバーを作ってクオリティを上げる。1日30分でもやる。

      • 生き甲斐

        周りに筋トレする人いなかったり音楽やる人いなくて寂しいという気持ちが確かにあるんだけど、昔と違うのは自分の変化や成長に目を向ける事で楽しむことができている。 一人っ子なのに1人遊びがめちめちゃ下手で継続できなかった。 今は自分が新しいことを覚えたりできるようになったり、目標に向かってどうしたらいいか考えるのが楽しいと感じることができる。 結局人生なんて自分が楽しけりゃいい。 昨日の自分より成長していることが生き甲斐と言い切っているマッチョが居たが、シンプルで凄くいいなと

        • 泥人形作戦

          自分の考えに共感してもらえるってそんなに多くない。ただ、こうやって文章に残して後で読み返すと、 お!こいつわかってるね〜! となる。なんというか最大の理解者をなんか粘土みたいにコネコネして作り出しているような気持ちになる。記事が増えれば増えるほど自分を理解してくれる分身の質があがるような、そんな気分。 大きくなって立派になれ。文章で少し見栄を張ってもわかりゃしない。少しは理想を混ぜちまえ、理想の泥人形を作ってそこから本体が学べば楽しいんじゃないか。

          わかってもらえない事は多い

          よりどころ、沢山持った方がいい。 一つのことが嫌いになってしまったらとりあえず蓋をして他の好きなものに集中すればいい。 ありがたいことに俺には妻がいて一緒にいるだけでセロトニンがドバドバ出るのを感じる。 安心するのだ。だから、横にいると眠くなる。とても心地がいい。寝るな!と怒られることもあるけど妻も寝るのだ。お互い様だ。 仕事で嫌なことがあった、上手くいかないことがあった、ただ、仕事の優先順位はめちゃめちゃ低い。そんなことより筋トレと音楽をうまくいく為にどうしたらいい

          わかってもらえない事は多い

          歌詞メモ ラリ理論

          充実感、希望、1年間、ワクワク、集中、今を考える、この瞬間、前へ、今までにない、邪魔をされない、邪魔しようがない、困ることがない、好きに生きる、不安がない、やりたい事だけやる、一人で楽しい、疲れない、初めての感情、ポジティブ、昔と違う、新たなスタート、本当の自分、自分らしさ、神経伝達物質のコントロール、感情に起因する科学物質のコントロール、自分のコントロール、脳内物質の勉強、鬱も快感も脳内物質が影響している、ドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリン

          歌詞メモ ラリ理論

          かもしれないという可能性

          今年からようやく目が覚めたというか、何かを続けることによって得られる楽しさに気がついたというか、今の自分は驚く程になんにもないし何も出来ないけど何かをやれる人になりたい。 一段階段を登れば目線が少し上がるってことにようやく気づいたような、そんな気分。 続けられる、続ける方法をようやくわかった。 1年間楽しみだ。 なんもない凡人のこういう文章ってすごい陳腐にみえるけど、それも続けると見え方が変わるという可能性を感じることができている。ワクワクして自分が楽しけりゃ人生それで

          かもしれないという可能性