見出し画像

思いの丈を存分に話す

大学生活1年間過ごしていれば沢山の面白い人がいる。

それは、面白いことをする人ではない。ただ個性的な人とか、人間味のある人であったり、クールな人だったり

色々だ。今回紹介したい人はそういう人たちのことだ。

まずは、変な口調の点について語っていこうと思う。

口調って言っても、現代の若者(大学生)の口調はいつも変化し影響されやすい。

「そんなのみんな変でしょ」って思うかもしれない。

でもそこで

なんか違和感を感じたこと、突っ込みたかった事

むずむずしたままの何かを。

いまからシェアして解放していこうと思う。

まず初めに「~知ってた。」と語尾につける人だ。

いじっていいのかわからない人だが、この人の場合

「〇〇は、優柔不断というのは知ってた。」とか

「〇〇は、豆腐メンタルってことは知ってた。」

これはこの人から自分に向ってすべて発せられた言葉だ。

語尾を変えることによって、突っ込んでほしいのか

それをいじってほしいのか、ただ単に口癖になっているだけなのか

分からないが、人をいじりつつ変な口調になってる。

謎人だ(笑)

だからって、そこを突っ込むと

困っちゃう人だ。

次にそういうキャラにしてほしさが前面に出ている人

「俺は、○○だからさー」

「俺、○○なんで、何々なんだよな」

とか言っちゃうやつだ。まあまあ、初期段階でこれを言う分には構わないが、それをずっと言いながら

相手にいじり疲れをさせといて

そこで、自分をいじってくる。疲れる影響しかない。

だからその場合は、

無視or思ったことをそのまま言う

ことが大切だ。

例えば、「さっきから聞いてたんだけど、お前弾丸トークだよな(笑)俺打ち返せないから」とか

「まじずっと言いたかったんだけど、凄い勢いで攻めてくるよな(笑)イノシシみたい」

っていつもと違う態度を見せて、相手を困らせることだ。

無視をしてると、その場を逃れることができるが、ネガティブな影響しか現れない

からやめたほうがいい。

どんどん嘘をついて、どんどん相手を困らせろ。

それは全員が全員にではない。

ただ自分を困らせるような人とか、自分に害を与える人にはこれを徹底してこれをやる。

あと自分がミスしたときとかにいじられたときは、

もう自分がポンコツだってことを嘘でもいいから言って

分かってもらうことが大切。

(俺がミスして)

「○○やってんなー(嘲笑いながら)」

「おーい。ポンコツいうなアほ」

てな感じで、自分のミスから

相手の言ってることを簡略化して、突っ込む。

それは重要なことだ。

人間の心理上常である。なんで自己嫌悪の力を利用して

全てさらけ出していってしまうってことは

成長だ。しかもさらけだしてしまうと突っ込めないというのもある。

5秒間、、、。

その間に人間は理由を考えて

やりたいと思ってたこともやめてしまうらしい。

なんでその前に行動すること、言いたいことを言う。

相手のためではない。自分のためにだ。

自分を幸せにする、それは相手を幸せにする前にしてもらいたい。

誰もが相手のことを見てはいない。自分のことを考えている。

だってあなたも

少なくとも相手よりかは自分のことを考えているでしょ(笑)

だからまずは

自分を守ろう!!幸せにしていこう。

俺を、みんなを







よろしければサポートお願いします!!旅行費等に使わせていただき、また発信していきます!!!!!