見出し画像

教えて!PCゲームのプラットフォーム

こんにちは!るるいえです

皆さん家庭用ゲームをするときに何使ってますか?

PS4PS5?それともSwitch

いつもは自分の活動しているSteamに関して書いていますが

こんな感じでPCゲームのプラットフォームも沢山あるので

遊びたいゲームなどを絡めて解説していきます


1、Steam


私が一番使っているプラットフォーム、Valveが運営

多分一番大手

コミュニティが一番充実していて使いやすい

注目作から中堅ゲーム、インディーまで大体揃ってる

マイナーインディーゲームを遊びたかったらここ!な感覚もある

サービス開始は2003年9月から


2、EpicGames


Unreal Engineを開発している会社

ゲームの運営もしている

フォートナイトオンライン版MTG、原神がやりたかったらここ

毎週何かしらのゲームが無料配布されることでも有名

インディー系だとSteamと被る事が多め

SNS機能がフレンドぐらいしかないので使いづらい

テンセントが主要株主の為、最近中国絡みのニュースが多め


3、Battele.Net


blizzardが運営するプラットフォーム

World of war CraftDiabloStarcraft

オーバーウォッチハースストーンが遊びたいならここ

blizzardのゲームしか取り扱いしていない


4、UPlay


アサシン クリードレインボーシックス シージ

有名なUBIが運営している

Steamで買ったUBIのソフトは起動する時にUPlayが必要だったりする


5、Origin


SIMSシリーズやFIFAシリーズで有名なEAが運営している

APEXやりたいならここ!

昔は無料配布が一年に一度ほどあったが

無くなってしまった

Steamから購入した時にUBIと同じくOriginの起動を求められる

またOrigin Accessというサブスクサービスもある

Basic月額518円、Premiere月額1644円


6、GOG


インディー中心な気がする

実はあまり使ったことがない!すまない!

登録はしてある…あるんだが…

8本しかゲーム所有していないので詳しく書けない。


7、XBOXゲームパス


Win10に標準搭載されているゲームプラットフォーム

XBOXとある通りマイクロソフトが運営

マイクラがやりたいならここ!

ゲームライブラリ(所有)と

ゲームパス(サブスクリプション)は別なので注意

ゲームパスはAmazonプライムの映画のようにゲームの入れ替えがある

サブスクしておけば新作が遊び放題なのが良い所だが

時間のない社会人には厳しめかも?

EAとのサブスク連携サービスもある

初月100円、Ultimate1100円、forPC850 円

EA Play518 円

(料金や内容は↓のページで確認してください)


8、Twitch


ゲーム配信サービスの方が有名なTwitch

Amazonが運営

Amazonプライム会員だと毎月ゲームが貰える

Twitchのランチャーから起動するものと

別の会社のゲームが貰えるパターン

その他専用スキン等も配布されていてごっちゃな感じ


9、まとめ


Steamを使うにあたってOriginUBIは起動を求められることが多いです

その会社のソフトを持っていれば起動にランチャーが必要なので

入れておきましょう!

ゲームを起動すると勝手に認証してくれますが

パスワードが必要な場合もあるので忘れないように!

私の場合、Steamメインですが上に挙げたランチャーは一通り入っています


自分が遊びたいゲームがどこの会社の物なのか把握しておくと

あっちこっち起動しなくてもSteamで一本化できると思います

EPICの無料配布は貰ってますが、ライブラリが見づらくて

欲しいゲームだと持っていてもセール時に

Steamで買いなおしたりしています

特に有志の日本語化ファイルやModを入れたい人は

人の多いSteamが良いと思います


それでは皆さん楽しいゲームライフを!


Steamキュレーターやっております

気が向いたらフォローお願いします٩꒰。•◡•。꒱۶

「3D酔いでもゲームがしたい!」





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?