音楽理論が楽しく思えた瞬間

アドリブを覚える=音楽理論の習得、と思っておりました。

しっかし、これが本当に難解で。

何冊も本買って、勉強しようと思ったけど、音程ーインターバル、ぐらいまで読んで、どれも挫折してました。

Saxoparkの自習システムでも、最初は、理論から入るのかな、、と思いきや、

伴奏と一緒に一音吹いて、コードの響きを感じましょう〜♪

みたいなのから始まりました。

すげー簡単!

これが自分には良かった!

画像1

でもやっぱり、レッスンが進むにつれて、知らない、不思議な言葉がいくつか出てくる。

でも、何なのかな、って考えたりしてました。


今、ようやくマイナーII V Iの課題が終わったところで、実は、理論の解説動画があることを、教えてもらいました。

画像2

音程
コード
スケール
メジャーダイアトニックコード
アヴェイラブルノートスケール

の動画を一気見。

多分、レッスン始める前に、これみてたら、挫折してた、、、、

何がわかんないのか、疑問点を感じながら、勉強できたので、音楽理論なのに、すごい楽しかったです。

コードと、スケールの違いなど、特にクリアになりました。

大人になってからの勉強最高!

勉強したところで、どう使うかはわかんないけど。

II V Iのフレーズ吹いてみたけど、相変わらず同じようなフレーズしか出てこなかったけど、、、

意思を持って吹けるようになった! (って、まだまだ、スケールだけなんだけど)

画像3

そのうち、また復習しよ〜

トニック、ドミナント、サブドミナント、というのがすごい気になる。

まだ、ふに落ちてない。

こういうのを、意識して、使いこなせれば、楽しいんだろうな〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?