見出し画像

どんな人と一緒にゴルフしたい?マナーについて

みなさん、こんにちは!さーらです。

最近のゴルフ場ってカジュアルで行きやすいところが増えましたよね!

若いゴルファーも多く、上の世代の方と一緒にゴルフをする機会が多かった私にとっては同年代の方とゴルフの話題で会話を楽しめるのは嬉しく思います。

ですが、いろんな人が来やすくなった分、気になるのが ”マナー問題”。

今回は、私が思う「一緒にゴルフをしたいマナーがいい人」について書いていこうと思います。

打つ時に静かにしてくれる人

これは定番かと思いますが、意外といます。打つ直前まで喋る人(笑)

最近はなんとも思わず打ってしまいますが、昔は静かにして〜!とイライラしてしまっていました。

理想はその人のルーティンが始まったら静かにする。がいいですね!

挨拶をしてくれる人

ジュニアの頃からやっていた私は、朝一のティーショットの時に、
「よろしくお願いしまーす」と同伴の方とコースに向かって挨拶するように習いました。

プロの朝一ショットを見ても、挨拶している人が多いと思います。

やっぱり挨拶はされる方もする方も気持ちがいいので、友達や家族同士でも欠かさず行うようにしています。

自分がいいと思ってやっていることなので、同伴の人に挨拶をしてもらえるとすごく嬉しくなります。

そのほかの挨拶のタイミングとしては、後半のスタートの時に、
「午後もよろしくお願いします」や、
最終ホールで全員がパットが終わったタイミングで、
「ありがとうございました」などがマナーがいい方だなーと感じます。

歩きタバコをしない人

これは私がタバコを吸わないというのも大きいですが、歩きながらや同じカートに乗っている時にタバコを吸う方は少し離れたくなってしまいます(笑)

匂いもそうですが、歩きながらだと灰が落ちて芝が焼けてしまうのも心配になります。

吸わない人の願いとしては、
前の組を待っているティーイングエリアなどで離れて吸って欲しいですね。

喫煙者の友達いわく、自然を見ると吸いたくなると言われたことがあります。
あるあるなんですかね?(笑)

プレイファストの人

ジュニアの頃にスロープレーは重罪と習った私はゆっくりな方を見るとハラハラしてしまいます。

ミスが続いた場合は仕方ないですが、ちょっとしたことに気を付けるだけでロスタイムを減らすことができます。

プレイファストのコツ
・セカンドで複数のクラブを持っていく
・ミスをした場合は急ぎ足で向かう
・カートに乗っていた場合はみんなのパターなどを持っていってあげる
・素振りは最低限

焦る必要はないですが、ちょっと急いでやっている感が大事になります(笑)
プレイファストだとリズムも良くなるので次のラウンドで試してみてください!

まとめ

今回はマナーについて書いてみました。

みなさんは全部やっていたことでしたか??

これらの他にこれをしていたらマナーがいい!などあったらコメントください!

最後までみてくださりありがとうございましたー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?