見出し画像

シャローも前倒しも手を返せもシャフト立てろも…みんな友達。

まず、今回のお話は謝罪から始めたいと思います…

これまで敵というか、それ反対じゃん?って思って少し批判的な態度をとっていた表現について、深く考えると「あれ?いっしょの結果を導こうとしてない?」

っていう、昨日の敵は今日の仲間という状態に勝手に納得していて、内心にでも敵対心を持ってしまっていた方や理論に対し、心の中で深くお詫び申し上げます。

下の動画でも少し触れましたが、(↓)

『【前倒しはシャローに振れる】スイング作りの基礎は○○素振りにあり。下を振ると下手になる。』

https://youtu.be/TaS2dzlG3rQ


切り返し直後のシャローは、前倒し方向に出力するための準備であり、さらにインパクトに向かってはシャフトは起き上がっていく動作でなければならない(シャフトを立てる感覚?)などなど、、、

いろんな方が伝えていた内容、さらにはそれを実践して結果が上向く方がいたのであれば、やはりそれは真理であるわけで、それぞれのイメージが確かに物理的合理性のある動作を生んでいると考えるべきですね。

これから僕自身が伝えていかなければいけないことは、「合う、合わない」があるよねっていう話に止まらず、こういう状態の人はこういうイメージをするとなぜ合うのか、なぜ合わないのか、ということを具体的に、論理的に説明をして、迷うゴルファーが減っていくための役に立てればなあと考えております。

世にある様々な理論や言葉、イメージが、どんな人にマッチするかを説明する動画コンテンツを提供できるようにも同時に努めて参りますので、引き続きよろしくお願いいたします。

☆ゴルフスイング物理学の実践ドリルを学ぶ「WEB講座」のご案内☆

(無料体験版をご用意しております!)

・WEB講座は入会金(30,000円)のみで、過去動画からこれからアップデートされていくすべての動画をご視聴いただけます。

>>WEB講座へのご入会・お申し込みはこちら
https://golf-physics.off-the-wall.co.jp/trial/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?