見出し画像

【ゴルフ】ドライバーのリシャフトで「出直し」するハメになりました

橘です。PING G425 MAX ドライバー。なかなか調子はいいんですが、いまいち安定しないんです。そこでひさしぶりにリシャフトしてみることにしました。いや、ドライバーとかリシャフトするとイチから出直しになるんですよね。なんのためにいままで練習してきたのやら・・・(苦笑)

一年は我慢して使いましたよ、でも

2021年の冬から春にかけて、検討に検討を重ねてクラブ・セッティングを一新しました。具体的にはこんな感じです。

なかでも自分のなかで大きなトライは、ドライバーの変更です。具体的にはPING G425 MAX ドライバー

ヘッドがとにかく大きく見える。重心位置がすごく深い。バランスがとっても重い。最初のうちはオモリを軽いものに変えて使っていましたが、だんだんと慣れたのでもとに戻してみたら全然使える。それなりに結果はついてきていたんですが、それでもいまいち安定しない。一年は我慢して使い続けました。でもさらに先にいくため、リシャフトを試してみることにしたんです。

エボ4狙いのつもりがエボ6に

なじみの中古ゴルフショップに行きました。リシャフトするなら、藤倉コンポジットスピーダーエボリューション4と決めています。以前使っていてそこそこ結果が良かったからです。中調子。シャフトの動きとしてはオーソドックスではありますが、またそこがいい。

画像1

すこし前のシャフトなので、まぁないわなって思っていたら、これを見つけました。スピーダーエボリューション6。このシリーズ、2、4、6と偶数のときは中調子です。しかもいい具合にSR。今使っている純正がSなので、たぶんSRぐらいのほうがいいでしょう。振動数を高めたいわけではないので。いいぞ、うん、買っちゃおう。

画像2

シャフトにはスリーブがついていないので、ストックしていたPINGのスリーブをショップに持ち込み、組み立てだけお願いしました。で、1週間ほどたって手元に戻ってきました。

画像3

グリップ付きで販売していたので嫌な予感がしていた。外してみると、案の定、シャフト伸ばしの加工がされていました。たぶん0.25インチ。まぁ中古だからそんなもんでしょう。正直気に入らないですが、グリップは少し余らせて持つ派なので、気にしないことにしました。

画像4

いつものようにグリップは自分ではめます。STM S1 ブラック☓グレー。もう慣れたもんです。

ヘッドをはめてグリップをはめたら完成。たぶん純正のときは45.25インチでしたが、はめてみたら45インチっぽいです。計ったわけではありません。ただ、シャフトが細く見えるせいでしょうか、ちょっと長くなったような気がします。人間の感覚っていいかげんですね。

画像5

エボ6がグレーの配色で、グリップもブラック☓グレーだからでしょうか。全体にグレー系の配色で統一されて思いの外いい感じです。整っている。

グリップが乾くまで試打はできません。仕上がったクラブをまじまじと見て気が付きました。エボ6って、渋野日向子プロが全英で優勝したときに使っていたシャフトですね。しかも同じ5SR。ヘッドは違いますが、見た目はほぼ同じ。別に特別、渋野日向子プロのファンとかフォロワーというわけではないですが、偶然にしては出来すぎな気もします。よし、次の週末に打つぞ! 別に渋野日向子プロみたいに飛ぶとは思っていませんが、ハマるかもしれません。いや、ハメたい!

振りに行くとボールが散らばる!

わくわくした気持ちで打ちっ放し練習場に行きます。いつものように新富ゴルフプラザの2階打席です。ボールの落ち際がよく見えるのがいい。

新富

で、打ちます。すると・・・ボールが右にスライス、左にヒッカケ。めちゃめちゃボールが散らばります。こんなに手間と時間がかかっていたのに。ちょっとショックです。

いや、分かっています。ドライバーみたいな長いクラブのシャフトを変えることは、いってしまえばクラブを変えることと同義。私みたいな三下のゴルファーであっても、シャフトを変えたらやっぱり「なにか」が変わってしまうんです。

時間はあります。自分のなかで打ち方を変えながら打ち続けます。すると10球のうち1球だけいい球が出ます。テイクバックをゆっくり、シャフトの位置を肩よりも上にあげないイメージ。トップでの一瞬の間を少し長くします。振りおろすときに力を入れるとシャフトが暴れるので、力感をできるだけ抜いて野球でいう流し打ちのような感覚で軽く振り切る。するといい感じのストレートっぽいドローのボールが飛びます。そんなに飛距離が伸びている実感はありません。でも強い球が打てている感覚はあります。

あ~、文字にしても、うまく表現できている気がしません。でも自分のなかには確かにある感覚。翌日には失われるような気がします。その感覚を探し求めてまた練習しちゃくちゃいけない。

いや、シャフトを変えるというのは、そういうことです。わかっているつもりでしたが、あぁ、めんどくさい。でも、それこそがリシャフトの効果。また出直しです。我慢しますよ、一年は。せっかく買ったわけですし。

................................................................................

橘ダイスケのマガジン一覧

一度スコア100切りを達成しても、毎回90台でラウンドできないアナタに、セッティングやクラブごとの練習方法、コースマネジメントまで、多彩な切り口で紹介する橘のメイン・マガジンです。

90台で安定したら次の目標は90切り、80台でのラウンドですよね。ここからは緻密な戦略が求められます。上記マガジンでは物足りないアナタに向けたスコアアップのためのアドバイス集です。

橘が普段ラウンドするコースや日々研鑽を重ねている練習場を紹介するマガジン。位置的に埼玉が中心ですが、地元関西も追加していきます。

橘のクラブセッティングや買ってよかったもの、ゴルフ業界に対する雑感などを、自由気ままに書かせていただいています。

公開してきた記事本数も増えてきたので、それらをまとめたリンク集です。マガジンとは違う観点で記事を分類しております。

................................................................................

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。私自身は単なるサラリーマンゴルファーでしかないのですが、気が付いたこと、感じたことについて、引き続き書かせていただければと思います。引き続きのご愛顧、よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?