見出し画像

【TOCクラブ 特別講演】7/2 『アート思考のものづくり』―「それが目指す理想?」という自問自答の力

こんにちは、TOCクラブの安田です。

いつもたくさんの方に参加いただき大きな反響をいただいております
TOCクラブですが、来月にスペシャルゲストをお招きして特別講演を
開催することに決定しましたので皆様にご案内致します。

今回の講演のテーマは、
『アート思考のものづくり』―「それが目指す理想?」という自問自答の力
です。

これは、自動車業界の世界のトップブランドであるマツダにおいて、
最高のクルマを作るために常に問われる重要な問いの一つです。

マツダは、世界最高のエンジン「SKYACTIV-X」を生み出す技術力に加え、
2020年ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤーを受賞するなど、
デザインにおいても世界中で高い評価を獲得していることは
みなさんご存知のとおりです。

そして、その原動力には、自分たちの目指す理想、「ザ・ゴール」を
徹底して自問自答するものづくりへのこだわりがある、と語るのが、
今回特別にご講演いただく、大阪大学教授の延岡健太郎先生です。

延岡先生は今さら言うまでもないですが、イノベーション研究の世界の
第一人者の一人。大阪大学卒業後、マツダ株式会社にて商品開発本部に
務められ、その後マサチューセッツ工科大学にてMBA、Ph.Dを取得。
日本に戻られてからは神戸大学教授、一橋大学イノベーション研究
センター長を経て、現在は大阪大学経済学研究科にて世界の企業の
イノベーションや価値創造について研究されています。

今回のTOCクラブでは、マツダをはじめ
イノベーションを起こし続ける世界の企業は何が違うのか、
どんな理想「ザ・ゴール」を掲げ、どうやって実現しているのか、
私たちがイノベーションを起こすためにはどうすれば良いのか
についてお話いただきます。

「イノベーションとは、顧客が高くても喜んで買いたいと熱望する
価値を、低コストで創造すること」

これは、今年1月に出版された著書『アート思考のものづくり』にある
延岡先生の言葉ですが、「それが目指す理想?」と自らの理想を問い
続けることがなぜイノベーションにつながるのか、そのロジックを
延岡先生と一緒に考えていければと思います。

いつものように以下のリンクからお申し込みください。

-------------------
日 時:2021年7月2日(金)18:30~20:00(18:15~接続開始)
参加費:無料
開催方法:オンラインツール「zoom」を利用して接続します
申込み: http://www.event-form.jp/event/19961/oZLf8tQtRzA7

※申込完了メールが届かない場合は、別フォルダーに振り分けられている可能性がありますので、@event-form.jp からのメールは受信できるように設定ください。
※参加方法については、前日と当日にお申込みのメール宛てにご案内致します。
------------------

大変貴重な機会となりますので周りの方もお誘いあわせの上
ぜひご参加いただければと思います。

それでは皆様のお申込みをお待ちしております!

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!