見出し画像

この馬のココが良い! 【スルーセブンシーズ編】


皆様こんにちは。
タイガーマスクGです。

「この馬のココが良い!」と題し、今回は今週のマーメイドSに出走予定である【スルーセブンシーズ】の良さについて書き綴って参ります。


私自身の主観が大半を占めると思いますが、あくまでも一意見として読んで頂きつつ「こういう良いところもあるよ!」といった意見も沢山下さると幸いです。宜しくお願い致しますm(__)m






スルーセブンシーズは現在7戦2勝(2022年6月17日時点)の成績。半姉に紫苑Sを制したパッシングスルーを持ち、母のマイティースルーは多くの勝ち上がり馬を輩出している優秀な繁殖牝馬でございます。

この馬の良さは父譲りの適性上達したハミ受け

この馬の父はドリームジャーニーで先日投稿したヴェルトライゼンデの記事にも書かせて頂いた通り、現役時代はピッチ走法を武器に春秋グランプリ連覇を含む小回りコースでG1・3勝を挙げた歴代屈指の小回り巧者。スルーセブンシーズもその適性を受け継ぐように中山コースでは一度も3着以内を外さない巧者ぶりを発揮しています。
しかし、この馬は父と違って跳びの大きい走りをするため見た目には小回りを得意とするようには思えず、重馬場をスイスイと走っていたミモザ賞の内容にも正直驚きがありました。先日のヴェルトライゼンデも同様のタイプで、あくまでも憶測ですが「父の適性を受け継ぎつつ良質な肌馬から綺麗な走りを取り入れる」というのは走るドリームジャーニー産駒の特徴なのかもしれません。

2点目の良さである上達したハミ受けに関しては表現そのままで、それを感じたのは実を言うと今回のマーメイドSにおける最終追い切りでのこと。
3歳時は気性が勝っていて追い切りから口を割って走る事が多々あり、レースでも前向きな気性に注意しながら走っている様子が見受けられていたものの、今週の追い切りではそれまでの印象が嘘のようなしっかりとしたハミ受けで真っ直ぐ走り、脚さばきも素晴らしく以前とは見違えるほどの成長を感じました。
4ヶ月半ぶりの実戦かつ古馬初戦となった前走の3勝クラス(湾岸S)で+22kgと大きく馬体を増やしパドックでも明らかに良化している様子が見て取れましたが、おそらくこの休養でハミ受けも上達したのではないかと推測しています(追い切り映像がないため定かではないですが)。

父譲りの小回り適性、ミモザ賞で見せた道悪適性、綺麗な大跳び走法、そして上達したハミ受けと今この馬が持っている特性や成長力はとても脅威であり、これらの強みを考えると今後は舞台設定を問わない走りが見られるのではないでしょうか。
その中でも、秋に控える阪神内回りコースの牝馬G1・エリザベス女王杯は適性的に是が非でも出走したいところでしょうし、そのためには賞金加算が絶対条件になってきます。裏を返すと今週のマーメイドSでその条件をクリアする事ができれば秋がとても楽しみになると言えるだけに、今週末も期待せずにはいられません。





以上が、私の考えるスルーセブンシーズの良さでございます。

冒頭にも申しました通り、私の一意見ですので「他にもあるよ!」といった意見をぜひ聞かせて下さると私も勉強になりますし競馬トークがより一層盛り上がると思います。

今回の内容を馬券購入に活かして頂いたり競馬の見方を広げていく事に活かして頂くと投稿者冥利に尽きる思いでございます。
何らかの形で皆様のお役に立てる事が私としては一番嬉しく思うので、烏滸がましくもぜひ「いいね」や「コメント」を頂けると大変励みになります!


最後までお読み頂きありがとうございました🙇‍♂️




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?