見出し画像

10cm先の変化にも気付かなくなった

起床して6時半にトイレに行き、次のトイレが夜の11時半だった
夕方、仕事から帰って、キッチンでPC開いて更に別の仕事に打ち込む

帰宅したみんながおなか減った~って言うので
「あとちょっとでご飯作るね!」のつもりで、どの位たった?
気づいたら夫の方が家族に夕飯を作っていた。
(私の分まで)

リビングでTVを見ている子どもたちに英語で応えながらPCとも向き合う

気付くと夫がコンビニでスナックとハイボールを買ってきてくれていた。
夫はサントリーのビールだった。
「ありがとう」とお互いに缶を開けて乾杯。

しばらくして家族はみんな寝室へ行ったようで、シ~ンとしたキッチン。
気付くと右腕の近くに未開封「アップルウォッチスタンド」があった。
私しか使っていないので、私の為に置いてくれたのかな。

もちろん買ってくれたのは夫
でも誰が?
いつ?ここに置いたの?

さっきまで無かったよ
肘から10cmの場所に置かれた贈り物にも気づかなかった…


私、朝から今まで交感神経優位で緊張しっぱなしだったみたい
まるまる一日突っ走ってた。
仕事も忙しくて休憩中は仮眠してトイレ忘れてた…
家族の気遣もトイレにすら行くこも忘れるほど何をしていたんだろ私。


気付かなかった贈り物を手に取った瞬間、悲しいやら家族の中に入っていなかった孤立した自分が見えました。
仲間からはなれて一人オフサイドのラインに立っている心境でした。
先に突っ走ったあとには孤独感のペナルティ。

家で仕事をすると、家族のペースと自分のペースが合わないと思うことがあります…

自分が走りたくても、チームワークを考えないとね…
反省したのでした。

明日も仕事だ…
もう0時過ぎちゃった~
寝よう…


いつもとかけ離れた長いつぶやきでした。
子どもの英語や日本語の語学学習習慣化と言っていますが。

私がこんなんですので、
毎日頑張れない親の背景、その気持ちも良く分かります

今日は特に何もしていません。

長男と漢字の問題を一緒にやろうと思いましたが…
時間もゆとりもありませんでした。

一日が30時間ならなぁ…と思う事ばかりです。


あしたは絶対一緒に漢字やるぞ☆彡
こどもの教育習慣化を頑張っている人、がんばりましょ☆彡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?