見出し画像

インドの子ども達へ贈り物

子ども達と家族で世界を旅する雲野ファミリー。
現在地:インド

息子の仁君悠君は滞在中に各国の小学校や学習施設、図書館などから世界の教育を経験中。今は滞在しているインドのブッダガヤの学校で交流中。
日本のタブレット教材も活用し、日本の教育も同時に学習できます。

日本の勉強をしながら毎日が社会見学。
こんな教育スタイルも選択肢として面白いですね。

【雲野キッズの社会見学これまでの学び(ごくごく一部)】
世界中に美しい自然や建造物があること。
道端の動物が食べられている。
ぬかるみにはまって何日も前に進めない日がある。
滞在先で大地震に被災した地域を支援する。
世界には、明日いきなり戦闘が始まる地域もある。
利用中のレストランに強盗が襲ってきて隣の人が打たれることもある。
昨日まで話していた人が居なくなるし、次は自分かもしれない。
マサイ族の親友と世界のどこにいても話ができる。
ニューヨークの人に独学で練習しているダンスを認められる。
インドで異文化のクリスマスを楽しんでみる。
(  日本も同じ、楽しい文化は受け入れて♪)

20219年
行ってらっしゃいと見送り
思ってもいない学びを得ている雲野キッズたち☆彡
いつもハラハラしながらも見守っています。

多くの日本で暮らす家庭は、
子供には安全な場所で教育を集中させたい。
認知能力を高め、高度な学習ができる場所に所属させたい。
大人になってから自分で好きに世界は見られる。
根を張った場所から動くことはリスクと思う。
目を離せない家族がいるため地域から離れられない…

などいろいろな環境があると思います。
私もその一人です。
将来を逆算しても、私にとって雲野ファミリー育児を実行するにはタイミングを失っています。

今は、雲野ファミリーに私の想いを運んでもらい、仁君悠君の支援をしたり、彼らが出会った世界中の子たちにわずかでもサポートしていきたいと思います♪

今回は滞在しているインドの学校へ少しですが寄付させていただきました。
寄付はクリスマスケーキや学校の運用費として使っていただきました☆彡


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,888件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?