マガジンのカバー画像

エッセイ

35
思考の整理
運営しているクリエイター

#人間

即熱中症コンボ:減塩冷房ヒートアイランド

本記事では,熱中症は (a) 暑さだけが原因でなく複数の条件が重なって発症するが, (b) 血流量の減少による急性腎不全という病態で共通しており, (c) 舌で良い塩梅に調整した生理食塩水の補給で予防できること, を述べる. 1章 熱中症 総論本章では,メディアで喧伝されている熱中症対策に対する問題提起を行う. 1. 1 熱中症 日本の夏は暑い. 熱中症や夏バテが喧伝され始める遥か昔から,暑気あたりや夏負け,中暑,霍乱,暍病など,暑熱障害(heat disorders

AI、愛、A(nunnak)i

愛は,生きものの種族保存に欠かせない原始的な感受性だが,ことに人間はその体癖によって,愛情の度合いに非常な差がある. そこで本記事では,人間における愛のしくみと,愛から連想したいろいろな ai とについてまとめる. 手前味噌だが,見出しのつがいのカラスの写真は,愛が垣間みえるいい瞬間が撮れたと思う. タイトルの元ネタは,『I、愛、会い』. 1. 愛1.1 語意 愛とは,親の子に対する慈しみや,異性を恋い慕う心など,広い意味をもつ言葉だ. 大辞林は炎上対策として LGB

ChatGPT X TruthGPT (Grok)

本記事では,社会現象と化した ChatGPT と,イーロン・マスクが発表した TruthGPT(現 Grok)とに関して, (1) 人類に対する安全性を論じ, (2) 設計思想や,もたらす影響の違いを比較し, (3) イーロンと関係の深い VK という AI の物語ついて考察する. 1. AI の安全性イーロン・マスクは,Microsoft と Google の AI ボットのライバルとなる「TruthGPT」を,第三の選択肢として世界に提供する計画をあかした. Trut

感情や創造性は人間さまの特権?

人間さまは特別で,他の動物よりも複雑な感情と,AI には真似できない創造性を持つ. そんな自尊心をくすぐる甘い言葉で,人間中心の Society 5.0 を築こうと,大衆を洗脳している. 思い上がりにもほどがある. 1. 感情まず,動物の感情が人間さまに劣っているなどという傲慢な考えは,↓の動物たちをみれば,きれいさっぱり流れ去るだろう. もちろん,かわいいだけが動物ではない. 野生は命がけで,冗談では済まないのだ. 人間もまた,自然の動物である. 自分と家族の命は,自

ゼルダの伝説 TotK 考察:ジブリ,地底人,フリーエネルギ,本能,GPT-4

5.12 に発売がせまる『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』(TotK)のプレイ動画が公開された. 本記事では,この動画をもとに,TotK の世界観や,プレイヤーの本能をくすぐる手法について考察する. TotK はパッとみ前作:『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(BotW)とほぼ変わらない. しかし,ミニマップの xyz 座標や,あたらしい能力,自由度のたかいクラフト機能など,ゲームシステムは大幅にアップデートされているようだ. 1. ジブリの影響

有料
369

田舎のありさま:植物→ソーラーパネル

本記事では,太陽光利権によって,田舎の植物がソーラーパネルへと置きかわり,野生動物が人里を荒らさざるをえなくなっている惨状について述べる. 1. 田舎の代名詞は植物からソーラーパネルへ田舎といえば,見わたすかぎり,手つかずの自然ないし人が育てる田畑が広がり,いずれにせよ植物だらけのイメージだろう. ところが,そんな田舎の風景は,過去の話になりつつある. 野生動物のすみかだったはずの野山は,瞬くまに切りひらかれ,大規模な太陽光発電所:メガソーラーへと置きかわっている. ま

冬の†最強†健康法

冬場は 1. 乾いた空気の中で水を飲み,2. ひなたぼっこをし,3. 自分で動くこと で健康に生きられる. 0. †最強†一月の終わり,肌を刺す寒さに真冬を痛感する. 世間では,最強寒波だの最強ゲッコウガだのが猛威をふるっている. どうやら,人は最強の証に弱いらしい. そんなわけで本記事では, ただ寒さに適応して健康に生きる方法を述べるだけなのだが, 無駄に†最強†と銘打ってみまスター! 1. 乾いた空気の中で水を飲む暖房が効いていると,空気が乾燥して部屋干しは捗るが,